fuki

タイ・バンコクに移り住んで22年 緩やかに時が流れるバンコクの猫屋敷のようなローカル…

fuki

タイ・バンコクに移り住んで22年 緩やかに時が流れるバンコクの猫屋敷のようなローカルアパートで暮らす 昭和生まれのおじさんの、タイ生活の忘備録

最近の記事

バンコクでベスパ いろいろ不具合もありまして

バンコクでベスパに乗り始めて3年目。 実はこれまで不具合もありまして、本気で乗り換えを考えました。 私がベスパを購入する前の印象は、 「やっぱり外車は故障とか多そうだし、メンテナンスにお金かかるんじゃない?」 と思っていました。 購入前にウェブサイトや動画などで詳しく研究をしたのですが、やはりメンテナンスの問題が心配でした。 そんな中、私はベスパのディーラーを訪れてみると、新車から30,000キロまでの定期点検サービスが付いているということを知りました。 5,000

    • タイのガパオライス

      タイのガパオライス。 タイ語では「ข้าวกะเพรา」カオガパオ タイの食堂や屋台、どここでもあるタイの国民食的なメニュー。 私もこれまで色々食べました。 安いし早いしどこで食べても普通に美味いし、特に気にせず食べてました。しかし、あらためて私のスマホの写真ライブラリを整理していると、いろんなガパオがあることに気が付きました。 ガパオと言えばガパオ・ムーサップ(กะเพราหมูสับ) 近所の食堂で注文したのですが、なんとなく殺風景なので… 目玉焼き=カイ・ダーオ

      • バンコクの屋台麺あれこれ

        バンコク暮らしの朝ご飯。 仕事が休みの週末、私は近所の屋台でタイの麺=クイッティアオ(ก๋วยเตี๋ยว)をいただきます。 今どき日本では「朝ラー」とか言うやつなのかな。 タイの麺にはいろんな種類があって、この日は私の好きな茹でた鶏肉入りのクイッティアオ ガイ(ก๋วยเตี๋ยวไก่) あっさりしたスープに好みの麺を選んで、追加にゴーヤを生で刻んでもらうのが私の定番。 豚肉が入った麺もあって、透き通ったスープであっさり味のクイッティアオナムサイ(ก๋วยเตี๋ย

        • バンコクでベスパ 紆余曲折からの購入

          タイ・バンコクの渋滞は今も昔も変わらない。 私が勤める会社までの通勤は、その渋滞をすり抜けて走れるバイクである。 以前はBTSという高架電車と路線バスを乗り継いで通勤していたが、ひどい時は片道2時間もかかった。 今ではベスパが私の通勤の相棒となり、朝は45分ほどで快適な通勤ができている。 バイク通勤を始めて7年目、ベスパは3代目の相棒。 私がバンコクでベスパにたどり着くまで紆余曲折の話。 最初はヤマハの125ccのスクーターでした。 日本を離れてから16年ぶりにバイ

        バンコクでベスパ いろいろ不具合もありまして

          大きな合歓の樹の下で-タイ・カンチャナブリー

          大きな合歓の樹を見に行った。 タイ西部、カンチャナブリー県の郊外。 「戦場にかける橋」で有名な鉄橋がある市街から、レンタルバイクでのんびりと約1時間。 そこには圧倒的な大きさの合歓の樹がふたつ並んでいた。 暑い日差しを避けて、樹の下で気持ちよさそうに惰眠をむさぼる野良犬は、私が近寄っても目を覚ますことはなく、気にもとめずに夢の中。 巨大な樹の下に入ると私も何かに守られているような安心感を覚えた。 ♫この~木なんの木 気になる木~♫ 例のCMソングを脳内再生しつつ、ぼ

          大きな合歓の樹の下で-タイ・カンチャナブリー

          バンコクのアパート猫

          私が住むバンコクの古いアパートに数年前から野良猫たちがいつくようになった。 アパートの1階駐車場に停めてある住人の皆さんの車の下で遊んだり、バイクのシートの上で眠っている。 私の愛車であるベスパをお気に入りとしている茶トラがいて、朝の出勤時間にはたいていベスパのシートの上でゴロゴロしている。 掃除のおばちゃんたちにも可愛がられているその茶トラは「スア」と呼ばれている。 「スア」とはタイ語で「เสือ」=日本語ではトラ。 タイ人も茶トラをトラと呼んでいるのが面白い。

          バンコクのアパート猫