見出し画像

楽に健康習慣を続けるために「快」の感情を育てよう

世の中には、健康のためになる情報があふれています。

そして、それらを実践してみる方も多いと思います。
しかし、実際にそれらの習慣が続く方は少ないです。

私が思うに、
「健康のために、こういうことをやらなければならない」
「健康のために、こういうことをやってはならない」
といった義務感では、なかなか行動が続きにくいです。

体の不調を予防・改善したり、再発しないようにするためには、セルフケアや日ごろの運動が必須です。

しかし、最初は「頑張ろう!」と思っていても、次第に
「忙しいから今日はやめておこう」
「今日は元気がないからお休みにしよう」
と考えるようになり、気づくとやる気も習慣も消えている。

そういう経験をお持ちの方が多いのではないでしょうか。

逆に、健康な習慣が続いている方は、そういう習慣を「頑張ってやっている」というつもりはない方が多いと思います。

つまり、健康的な習慣が「結果的に続いてしまう」状態になれば、義務感をもってしんどい思いをせずに、楽に続かせることができるということです。

これは健康習慣に限らず、あらゆる習慣に共通していえることだと思います。


健康習慣を続けるには「快」の感情が大事

結論をいってしまえば、健康習慣を続けるには「快」を感じることが大事です。

私の記事ではよく書いていることですが、人間の感情の根っこには「快・不快」の感情があります。

これは、人間が赤ちゃんとして生まれて、成人になるまでの感情の発達を考えると明らかです。

人間は最初から「喜怒哀楽」といった感情をもって生まれるのではなく、最初に「快・不快」を感じるようになり、それからその他の感情が発達していくということです。

大人になると、さまざまな「ねばならない」から、自分の「快・不快」は犠牲にされがちです。

たとえば、嫌いな勉強でも仕事でも、やらなければならないことが大人の社会では普通です。
不快でも、赤ちゃんのように駄々をこねることはできません。

そのため、自分の感情の根っこに「快・不快」があることは、大人では感じにくくなっている方が多いです(特に男性は抑圧しがち)。

「快・不快」を感じることから始めよう

そのため、まずはさまざまな行動の「快・不快」を感じることからはじめてみましょう。

そして、
・運動したあとの爽快感
・バランスのいい食事を取り入れた後の体の調子のよさ
・しっかり眠れた後の体の軽さ
などの「快(心地よさ)」をしっかり認識し「これが『快』の感じか!」と感じてください。

逆に、
・運動不足が続いているとき
・食べ過ぎ、飲みすぎのとき
・睡眠不足のとき
などのときの体の「不快感」もしっかり感じてください。

さらにいえば、
・ジャンクフードを食べた後の瞬間的な快楽と、バランスのいい食事をしたあとの体の感じの違い
・飲み会で飲みすぎたが楽しかった!というときの快楽と、自分で抑制してほどほどに飲んでストップした時の体の感じ
など「快」の中にある違いも感じてみましょう。

どちらの「快」が体にとって本当にいいものか、体でわかるようになれば、自然に悪い行動は抑制し、いい行動を選択できるようになります。

このように体が感じている「快・不快」をおろそかにすることが、自分の心身の健康を二の次にする行動に直結します。

健康習慣について、具体的な情報は世の中にありふれています。
しかし、それでも体の不調で悩む方が尽きません。

それは、体が感じる「快・不快」という根本的な感情を抜きに、義務感だけで行動しても続かないからだと思います。

「頭が一方的に指令して、体を無理に従わせる」というやり方は、どのような習慣でも続きにくいと思います。

習慣が続く方と続かない方の違いは「快・不快」の感じ方の違いにある、というのが私の考えです。

頭の命令だけでなく、それに対する体の反応(快・不快)を大事にすること。
そうすることで、頭と体が協調して、楽に習慣が続くようになります。

まとめ

  • 「快・不快」が感情の根っこにある

  • 「快・不快」を感じにくくなっている大人が多い

  • 「快・不快」を感じることで、体にとっていい行動を自然に選択できるようになる

この「感じ方」を変えることは、人生の根っこを変えることになります。
その結果、思考や行動が変わり、人生も大きくいい方向に向かうのではないでしょうか。

地味なことですが、ぜひ試していただきたいです。


励みになりますので「いいね」「フォロー」をよろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?