見出し画像

仕事ってなんだろうなぁ。

私が働く小さな建築設計会社は先生と呼ばれる社長とスタッフ13人の職場である。
社長の名前を冠にして仕事している。
創業時は先生と私の二人だけの個人事務所から始めた。
創業30年経って、スタッフの数は増えたけど、先生と13人の弟子たちの状態が続いている。

そんな中職場の移転計画が先生の独断で進められている。
今の職場よりもずいぶん不便なところで、街外れというより、熊が出るような山の中で計画が進んでいる。
不便な場所に職場が移転することになって、独身の人や賃貸住まいのスタッフは引っ越せるが、半分くらいの結婚しているスタッフは引越しができない。
そうすると、毎日今よりも長い時間をかけて通勤することになる。
今まで片道通勤時間が30分の人が、30分延びて1時間になったら、一か月で約44時間、一年で528時間通勤してることになる⁉️
通勤時間は完全リモートワークにしないと0にはならないけど、やはり片道30分以内が理想ではないかと思う。

私の会社は1時間かけて通勤するほど価値があるか、見合った給料がもらえるのか?
会社の近くに引っ越すに値するか?
仕事を覚えたい20代の人には付いていくに値する会社かもしれない。
しかし、仕事を覚えて資格が取れたら、そこまでの価値はないようである。

先日、職場の若手の中で最も会社に貢献してくれてた30代男性が、転職のため退職することになった。家族の生活のことを考えてのことで、業界で第3位の大企業に採用が決まったと言う。
彼は私の会社が移転すると一番遠くなり、通勤時間が倍になることがわかっていた。
次の転職先の企業までの通勤時間も同じくらいであると思うが、
同じ通勤時間をかけるなら、その分の見返りが大きいほうが良いに決まってる。
彼の選択はとても賢明で現実的である。
そのような選択ができる彼を心から羨ましく思った。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?