見出し画像

地域住民の方へ✨体操レクチャー💪教室✨をしました!

5/2(木)、深草京しみずの施設と同じ墨染通りにある墨染寺(ぼくせんじ)さんで、地域住民の方向けの体操教室が開催されました。伏見区南部包括センターの方々とともに、当老健からも理学療法士等数名で参加し、体操のレクチャーをさせて頂きました。この体操は、現在、当老健も地域活動の一環で参画し、公園体操で用いております『たちばな健康体操(京都橘大学監修)』の内容となっています。このプログラムは、呼吸トレーニングに始まり、上半身~下半身の運動、認知機能の活性を目的とした二重課題を取り入れた内容など12項目を行います。今回は、墨染寺さんの講堂フロアをお借りした形で、畳敷きのスペースで2部制(各回5~6名程度ご参加)の開催でした。当老健の理学療法士が包括センター担当の療法士様と一緒に協働で、各運動プログラムのポイントや住民個別の方へアドバイスなどを行いましたが、ご参加の皆さんも「いやー難しいね」「けっこう疲れるわ~」と感想を述べられつつも、しっかりと体を動かしておられました。健康寿命を延ばすことが大事と言われておりますが、皆さんも聞いたことがあるでしょうか、フレイル予防が重要です。普段の生活をメリハリと刺激を自分自身に与えることや運動習慣をしっかりつけることで、将来的な要介護状態の予防にもつながることが期待されています。深草京しみずは、フレイル予防の観点から今後も地域住民の方々に対してのアプローチを継続し、健康づくりのお手伝いが出来ればと思います。 

今回場所をご提供いただいた墨染寺(ぼくせんじ)様。
春は境内に桜が咲きます。
通称、墨染桜と呼ばれ、桜祭りと題し、毎年桜を見に来る方も多い名所です。
たぬきがお出迎え。キュートです💓
墨染寺の由来。
施設の前を通る道は、墨染通りと呼ばれており、前述の墨染桜がこの地の名前の由来なのです。
講堂の一部をお借りしました。
この道中に至る道やちょっとした階段などは実はリハビリにも向いている!?と思ったのでした。
当老健の理学療法士の丸山がご挨拶。
顔面の筋肉をほぐし、表情筋を鍛える体操。
太極拳を取り入れた体操。腰を使うのがポイントです👆
足を上げながら、認知課題を行い二重課題体操。
これ、かなりしんどいんです💦笑
たちばな体操(京都橘大学監修)
当老健のセラピストも地域支援を行っている公園体操事業です。
講師の南部包括担当セラピスト様とともに記念撮影📷✨
協働講師、楽しかったです。ありがとうございます!
おまけ:墨染寺さんにあるおみくじ。筆者はご利益と誘惑?に負け、引きました。
吉でございました。皆さんもお立ち寄りの際はどうぞ💛

いいなと思ったら応援しよう!