見出し画像

ライフケアカラー検定2級 #4

蛍光灯の種類

1 電球色 
   白熱電球に近い温かみのあるオレンジっぽい色味。
   ★寝室やダイニング向き

https://www.biccamera.com/bc/c/kaden/fluorescentlamp/images/denkyuu.jpg

2 昼白色 
   自然な白い色味。
   ★リビング向き

https://www.biccamera.com/bc/c/kaden/fluorescentlamp/images/chuuhaku.jpg


3 昼光色
   青白い色味。
   ★文字をはっきり見せるため、書斎や勉強部屋向き

https://www.biccamera.com/bc/c/kaden/fluorescentlamp/images/chuukou.jpg


✿ダイニングとリビングの違いとは?
 ダイニングは「dine(食事をする)」と「room(部屋)」という、2つ   の英語を組み合わせた「ダイニングルーム」に由来する。つまりダイニングは食事室
 リビングは「居間」は「お茶の間」という意味で、家族が読書やテレビ鑑賞を楽しむ家族団らんの場


問題1


蛍光灯には様々な色味のものがありますが、中でも一番青みの強いクールな光は(   )と呼ばれます。

いらすとや

答え 
昼光色


問題2


白熱電球は赤みの強い温かみのある色で、(     )ルームに適しています。

いらすとや

答え
ダイニング(ベッド)


問題3


 私たちの身の回りにある色は生活の中でさまざまな効果をもたらす。
メッセージや記号化といった「①(       )効果」、見やすさや分かりやすさの「②(  )効果」、区分したり目立たせたりする「アピール効果」などは、生活するうえで色が役割を果たしていることから、色の③(  )性といわれます。
 一方、感動や美しさを表現する美的効果、心地よさや楽しさといった④(  )効果、個性の演出などに使われるイメージ効果などは、色の⑤(  )性といわれます。
 また、色は自律神経を調節して、⑥(  )を安定させるなど、心と体に影響を与えています。

サーバル
いらすとや

答え
①コミュニケーション
②識別
③機能
④快適
⑤情緒
⑥情緒

いらすとや

問題4

①隣接した色同士が近づいて見える現象は?

②違った要素の色を組み合わせることで、メリハリ感を出す配色効果は?

③複数の色を組み合わせたとき、色同士の性質の違いが強調され、本来の色とは違った見え方をする現象は?

④似た要素の色を組み合わせることで、まとまりを出す配色効果は?

⑤平安時代の女房装束にみられる、襟元や袖口、裾などに色を重ねていく配色は?

https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202010/202010_06_jp.html


答え
①同化
②変化
③対比 
④統一
⑤襲の式目

いらすとや

お疲れさまでした。
最後までありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?