見出し画像

先週のショートショート【08月29日~09月04日】

■2022年08月29日(月)
妻からのお題は「打ち上げ」。最初ロケット打ち上げの話を書くが、自分でもふーんという出来。もう一作、文化祭の打ち上げの話を書く。単純な構造だけど、こちらを採用。タイトルは「文化祭の後」。ルームで朗読してみると、「打ち上げ」も反応がよかったので両方アップする。

https://note.com/fukagawa/n/nfa23fed2f3ee

■2022年08月30日(火)
妻からのお題は「図鑑」。アイデア出し難航。ざんねねんな図鑑シリーズでなにかできないかなと考える。読めない図鑑がいいな。時間ぎりぎりまでかかって「地球人図鑑」を書いた。妻から「わははははは」と返信がくる。

■2022年08月31日(水)
妻からのお題は「砂浜」。連想する単語を並べていいく。空き瓶でひとつ書いた。なんとなくもやもやとした気分が残り、もう一片、海岸で書く。最初の一編は「作者不在」、次の一編は「海岸にて」というタイトルにする。妻のアドバイスで「作者不在」はすこしドタバタ側に寄った。

■2022年09月01日(木)
妻からのお題は「退場」。どこから退場したら面白いだろうと考え、茶道部の話を書く。Yumikoさんに聞いた実話がベースになっている。茶道の作法を知らないので、ディティールがぐだぐだ。タイトルは「地雷がいっぱい」。妻とは連絡がつかず、独自判断でアップロードする。

■2022年09月02日(金)
課題は「立て札」。最初に庭にたくさん立て札が生えてくる話「副業」を書くが、妻に「なんか生えてくる話多いよね」と言われる。既視感が強いということらしい。続いて渋谷スクランフル交差点の情景を描いた「待ち合わせ」を書くが、これは「なぜ立て札なのかわからない」と言われて即ボツ。三本目に歩く立て札の話「要注意」を書く。これがギリギリひっかかった。アイデアがあったからだろうな。

■2022年09月03日(土)
妻からのお題は「銀紙」。折り紙の話を書いてみるが、うまくまとまらない。おにぎりの話を書いてみる。我ながらダメな出来だ。「もう銀紙はいいからおにぎりに絞った話を書きなよ」と妻に言われるが、おにぎりの話もうまくまとまらない。そのままClubhouseの時間が来てしまう。とりあえず、折り紙の話に「週末ミラクル」というタイトルをつけてアップロードする。もう一本、お米よりアルミ箔のほうが好きな宇宙人の話を書いてみる。Clubhouseの朗読ルーム終了後、ようやく完成。マヌケな宇宙人エージェントが登場する。タイトルは「登山」。

■2022年09月04日(日)
妻からのお題は「相談」。最初から電話相談室でいこうと思うが、なかなか書き始められない。全体像が見えているのになぜ書けないのかしら。書くと長くなる。しかし、この場合、長いことに必然性があるから削るのが苦しい。タイトルは「電話相談室」。1200字超え。妻からの返信は「面白いけど、長すぎる」。ぐだぐだしているところが要点なので、削るのはなかなか難しい。

■まとめ
ショートショート迷走中。スランプ脱出法は、数を書くことである。たくさん書いてぜんぶダメということも当然あるが、一日に三本も書けばまあまあマシなものを選択することができる。私の場合、夜にClubhouseのルームで朗読するので、ダメと思った作品も聞いてもらう。聞き手の反応はまた違う場合があるからだ。そんなわけで、今週は十一本もアップロードしてしまった。

次週
前週


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

新作旧作まとめて、毎日1編ずつ「朗読用ショートショート」マガジンに追加しています。朗読に使いたい方、どうぞよろしくお願いします。