見出し画像

先週のショートショート【23年09月24日~09月29日】

■2023年09月24日(日)
妻からのお題は「おんぶ」。あまり考えている時間もないので、ごくシンプルな話を書く。狭い地域から脱出できなくなってしまう話だ。タイトルは「おんぶ屋」。妻からの反応は「なるほど」。悪くもないが良くもないという程度かと判断し、アップロードした(結果的にはずいぶんビューが伸びた)。

■2023年09月25日(月)
妻からのお題は「パラボラアンテナ」。いまどき? とおもう。調べてみたら、BSアンテナの普及率はかなり高いらしいが、これもだんだん過去の遺物になっていくだろう(だって台風のときなんか映らないもんね)。どう処理するかいろいろ考えるが、切れのいいアデアは出ず。パラボラ帽子という「ないもの」を想像して書く。タイトルは「世代交代」にする。妻からは例によって「長い」と指摘される。

■2023年09月26日(火)
妻からのお題は「ブロック」。日本ではブロックというとまずおもちゃのブロックが先頭に出てくる。大きさを変えるか、素材を変えるかと考え、グミのブロックの話を書くことにした。「グミ」というタイトルでアップロード。公開したあとで、妻からグミのブロックはほんとにあるよとURLが来る。もっと早く教えてくれ。話の根本が崩れてしまった。

■2023年09月27日(水)
妻からのお題は「S字」。いまのところ、私は背骨のS字カーブしか思いつかない。調べたら、背骨がS字になっているのは頭を支えるクッションの働きをするためだった。なるほど。では、S字カーブをなくしてみよう。ということで、「まっすぐ」という作品を書く。病気もの。大量に人が死ぬのはひさしぶり。

■2023年09月28日(木)
妻からのお題は「連絡通路」。これは得意な範疇だな。書くうちになにか出てくるだろうと思い、とりあえず小学五年生の子どもを語り手に据えて、書き始めてみる。最後がすこし唐突かもしれない。タイトルは迷った末、「分岐」にした。妻があとからオチの部分は蛇足と言ってきた。書き直すべきかどうか迷い中。

■2023年09月29日(金)
妻からのお題は「背番号」。順当なのは野球かなあと思うが、マラソンの話にした。制限時間内にゴールしなきゃいけないと思うのだけど、その制限時間がすごくゆるかったら……という話。実質20分ほどで書き上げる。妻からの反応は悪くない。「マラソン生活」というタイトルでアップロード。

■まとめ
荒唐無稽な話ばかり書いているけど、ぜんぶ妄想かというとそうでもなく、一割くらい事実や実感が混入している。虚実混交型のほうが、ウケるかどうかは別としてうまく書けたという実感が残る。今週いちばんビューの多かった「おんぶ屋」は妄想型で、スキが多かった「分岐」は虚実混交型だった。
ショートショートを書くときの核になるアイデアは書いている最中に思いつくことが多く、いちばん考えるのは導入場面。400字くらい書いて、なにも思いつかなければ、アウト。たいていは書いているうちにこれが書きたかったのかとわかり、そこから逆算して冒頭部分は半分に削ったり、全部削除したりする。手を動かさないと脳も動かない。だからキーボードが大切。今週はキーボードが壊れて臨時のキーボードでしのいでいるので、調子が出なかったという言い訳でした。

次週
前週

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

新作旧作まとめて、毎日1編ずつ「朗読用ショートショート」マガジンに追加しています。朗読に使いたい方、どうぞよろしくお願いします。