見出し画像

【就活生必見】先輩社員がカルビーの魅力を語る|求められる人物像も紹介

この記事はこちらの動画を参考に作成したものです。

2020年以降、求人市場は回復傾向です。しかし、就職活動が初めての学生にとっては不安が大きいのではないでしょうか。

そこでこの記事では、現役社員へのインタビューを通して仕事の魅力について解説します。今回のインタビューに回答してくれた先輩社員は、こちらの方々です。

  • 生産統括 佐々木翔一

  • 研究開発 杉原直子

  • 国内営業 井上真理

  • 海外事業 日高勉

現在の仕事内容や求められる人物像も紹介しますので、カルビーを含む食品業界に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

「挑戦できる環境」と「協力的な仲間」がカルビーの魅力

佐々木:自分の提案が通ったことがあってチャレンジできる風土を感じます。

日高:挑戦できる制度が整っていることが魅力的だと思います。

佐々木さんと日高さんは、チャレンジできる環境こそがカルビーの魅力だと語ってくれました。

実は、カルビーでは「出社時間」や「オフィスへの出勤」、「役職呼び」など、これまでの社会に「当たり前にあったもの」が存在しません。

これまでの常識に縛られる必要がないからこそ、新しい視点や発想から、チャレンジをしやすい環境になっているのかもしれませんね。

また、協力的な仲間がいることも、カルビーの魅力のひとつ

杉原:入社前から暖かさを感じていて、実際に仕事でトラブルが起こったときに相談に乗ってくれたり協力してもらったりするところがいいなと思います。

井上:カルビーに入ってから相談しづらかった経験がないほど、協力的な仲間がいます。

きっと、カルビーならではの、常識に縛られない自由な社風が、他にはない風通しのいい環境を生み出しているのでしょう。

カルビーに入社を決めた理由

佐々木:チャレンジできる風土があって好奇心旺盛な私にはピッタリでした。

杉原:面接で話しやすく、この雰囲気の中で働きたい。

井上:『フルグラ』が大好きで、この商品に関わりたい。

日高:革新的な商品を作り続けているチャレンジングな姿勢に魅力を感じました。

先輩社員も成長できることや働きやすい職場を求めていますね。

現在の仕事内容

佐々木:工場の支援をしています。他の工場での成功事例から工場運営のアドバイスしています。

杉原:『じゃがりこ』の限定商品の開発をしています。企画と共同で味のコンセプトを検討したり工場でのラインテストをしたりします。

井上:カルビーの商品を小売店に置いてもらうための活動をしています。ただ商品を並べるだけでは消費者は手に取ってくれないので、購入につながる提案をしています。

日高:数年前、イギリスに設立したカルビーUKの支援をしています。若い会社なので、原材料の調達から設備のメンテナンスなど現地社員と一緒になって奮闘しています。

前向きに課題の解決に尽力している姿はカッコいいですね。

将来の目標や夢

佐々木:経営する立場になって現場を強くしていきたい。

杉原:今までにないお菓子を作りたい。食べてくれる人の生活を少しでも幸せにできるお菓子を作れたらいいな。

井上:時代が変わってもずっと売れ続けるようにカルビーの商品を育てたい。

日高:海外事業の拡大に注力していきたい。日本では誰もが知っているカルビーでもイギリスやオーストラリアでは誰も知らない。より多くの消費者にカルビーの商品を手にとってもらいたい。

夢を堂々と語れるカルビーは、素晴らしい人材に溢れた会社だなと実感します。

カルビーが求める人物像と経営理念

最後に、伊藤社長にカルビーが求める人物像と経営理念についてお話ししていただきました。

カルビーが求める人物像

伊藤社長:個人が成長しないと会社は大きくならない。学び続けるタイプの人材を求めています。

チャレンジをしていくといったタイプの人が多くいることによって、カルビーは成長し続けることができるんじゃないかと思います。

カルビーの経営理念

カルビーの経営理念:自然の恵みを大切に活かし、おいしさと楽しさを創造して、人々の健やかなくらしに貢献します

経営理念について社長の思いを語って頂きました。

伊藤社長:創業理念は変わらずあるんです。その1つのキーワードは、未利用資源の有効利用です。

今の経営理念は理念体系で1つと捉え経営理念、ビジョン、コーポレートメッセージがワンフレーズで、この3つを軸に経営を進めています。

食に関する仕事は非常に重要であって、お客様は健康だとか、食を通じての楽しさとか面白さは常に要求が高くなっていきます。

我々がいろんな商品を開発したり、いろんなビジネスを始めたりして、 食に対する要望を実現できるっていうことですね。まさに中心的な産業で、ますます拡大していくと思う。

先輩社員と社長のインタビューを通して、カルビーへ入社を希望する方は、こちらからアクセスしてください。チャレンジすることが大切ですよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?