マガジンのカバー画像

コラム 「○○した話」

20
私の記事の中で、コラム的に書いているものを集めました。タイトルの最後が「○○した話」となっています。
運営しているクリエイター

#夫婦

【コラム】「○○した話」(01/08更新)

私のnote「いつか息子に聞かれたら『パパも育休取ったんだよ』って答えたい」を訪れていただき…

男性育休取ったら、次男の初めての言葉が「パパ」になった話

以前、FQ JAPANさん主催の第1回育休パパコンテストに作品を応募しました。 テーマ「育休中だか…

SDGsジェンダー平等のための男性育休ではないと思えた話

「持続可能な開発のための2030アジェンダ」採択。 17ゴール・169ターゲットからなる持続可能な…

男性国家公務員 育休取得率99%の裏事情を探ってみた話

正直、99.0%に驚きました。 昨年度の取得率16.4%からは想像できません。 あまりにも急激な増…

はじめて有料記事を作ってみた話

私の記事で最もPV数の多い記事を有料にしてみました。 有料にするのって別世界のようなイメー…

私以外にも、noteを書くことで妻の笑顔を増やしたいと思う方がいらした話

最近、記事をシェアしていただけることが増えてきました。 丁寧にお礼することもできず、コメ…

防災の日に乳幼児用の防災グッズを見直したら、ちょっぴり寂しさを感じた話

9月1日は防災の日。 私たち夫婦は、毎年このタイミングでうちの防災グッズの見直しをすることにしています。 9月1日は防災グッズを見直す日9月1日、我が家では防災グッズを見直す日。 今年も防災グッズを見直しました。 初めて防災グッズを準備したのは、結婚した年。 当時は、とりあえず思い当たるものをデイバッグに詰めておいた程度の防災グッズでした。 数年後、長男が生まれ、本格的に防災グッズをそろえることにしました。 何らかの災害により、自宅から避難しなくてはならなくなった場合を

「『人ではなく、コト』という美学。」を読んだら、子育ても一緒かもと思えた話

『人ではなく、コト』とは?私のある記事にスキしてくださった中村保晴さん。 好機を逸しなが…

noteでのつながりからのつながりが、とても嬉しく感じた話

最近、記事をシェアしていただけることが増えてきました。 丁寧にお礼することもできず、コメ…

子どもの急な発熱で、ワーパパの私が仕事を休んだ話

子どもの急な発熱(私が以前書いた記事)同じ職場に、子どもの急な発熱で、休むママがいたとし…

シェアしていただいた記事がランクインして、素直に嬉しいと思った話

最近、記事をシェアしていただけることが増えてきました。 丁寧にお礼することもできず、コメ…

私が「note始める」と伝えたら、妻が泣きながら激怒した話

育休8カ月での経験を、いつか本にして出版したいと思っていた私。 あるきっかけから、noteを始…

出版社からのメールをもらい、思い込みでnoteを始めた話

いつか本を出したい私の知り合いに、育休を取った男性はいません。 私の職場でも、今のところ…

私より私のことを知っている人が、ある日突然現れた話

今回の記事は、男性育休をテーマにしたシリーズものではありません。 いつもの内容とは違います。 あっ!でも、最後には関係することになります。 ある日突然現れた人ある日のこと。 それは、突然でした。 私のことをかなり詳しく知っている人が現れたのです。 それも、私よりも詳しく、です。 これまで、その人にお会いしたことはありませんでした。 実は、今でも、直にお目にかかったことはありません。 現れたと言っても、私の目の前に、ではないのです。 その人はどこに現れたのか? 画面の右上