見出し画像

5/29グループレッスンレポート「外でアレクサンダーテクニーク」「チューニング」

先週と同じテーマですが、参加者の方や人数によって内容は変わってきます。

ATのグループレッスンでは、最初に前回から変わったことやATを試してみたことなどをお話ししてもらっています。

今回は思い通りにならない過酷なお仕事のお話や、自分の希望を大事にしてアクションを起こしたら、環境に変化が起こったというお話しをされた方がいらっしゃいました。一見違うお話しですが「選択肢があることに気づく」というテーマでこのお話は繋がっていました。

「選択」は新しい身体の使い方を探究する際に必須のアクションですが、動きだけでなく日常生活にも使えるのです。大変な状況でも選択肢があることを思い出せたり、いつもと違う選択をして良いということに気づいてアクションを起こすと、状況自体が変わってきます。動きだけでなく人生全般に応用して使えるのがATの考え方だと思います。

私は環境を整えてナビゲートやサポートするだけですが、参加者の方同士で気づきや成長が起こるのは素晴らしいなと思います。学びだけでなく、人との繋がりで本来の自分を取り戻せる場になりつつあることが嬉しいです。

「外でアレクサンダーテクニーク」では、近所の公園に行きました。

画像1
公園まで荷物を持って歩く、日傘をさして歩く

室内と外との身体や意識の変化に気付いたり、歩く、荷物を持つ、日傘をさす、景色をみる時にATを使ったり、身体が楽になると受け取るものも変わってくることを実感したり、ゆったりしているときの身体と恐怖を感じる時の身体の違いを体感されていました。


画像2
階段を昇る
画像3
不安定な道を歩く

近所の公園に行くだけなのに、沢山の体験が詰まっているんだなと改めて実感しました。情報を遮断して体験に気づかないようにしているのは自分なんだなと改めて気づきました。


クラリネットグループレッスンは「チューニング」でした。

一人でできる耳の鍛え方や、ピアノと自分で音の高低を判断したり、クラリネット同士で判断したりと、いくつかの種類をやりました。

画像4
ピアノとクラリネットでチューニング

そこで感じたのは、ぴったりを目指しすぎると身体が固まる、縮まることです。固まって縮まると、ピッチは合っていても音が痩せたり詰まってくるので、響きが消えてしまうのです。響きが消えると、ピッチが合っているのに周りと馴染まない音になってしまいます。チューニングに夢中になってしまったら一時ストップ、自分本来の身体の大きさでチューニングできるのが理想だなと思いました。

チューニングで完璧にぴったりではなくても、演奏しているうちにピッチは合ってくるので、それを信頼することも必要だと思います。許容範囲内でピッチを合わせておく位だと、緊張も減り響きを減らすこともなくなると思います。


画像5
一人でできる耳の鍛え方の説明

あとは経験を積むことの重要性です。音の高低の判断は、これまで聴いてきた音のデータから導かれます。そして高低の判断の経験を積むことで判断が正確になってくると思います。

音の高低がわからない=才能がない、ではなくただ音を聴く経験が少ないだけ、判断する経験が少ないだけだと思います。

今の楽器界は、絶対的に基礎の基礎に取り組む機会が少ないと思うので、今回のようなトレーニングをする機会があちこちで増えればいいなと思います。今回のグループレッスンは1つのきっかけですが、お伝えしたことを練習していただけると嬉しいなと思います。


6月のグループレッスンは勉強会月間なのでお休み、7月から再開します。定期的なグループレッスンも7月で2年目です。お忙しい中継続してくださる方、緊張しながらも新しく参加してくださる方に支えられて続けてこられました。2年目も色々な内容で展開していきたいと思います。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!