見出し画像

『「人前でなぜ演奏するのか」を再確認するのを忘れてはいけないなと思いました』緊張対策グループレッスンご感想・10/16

先日の緊張対策グループレッスン

ご感想をご紹介します!


緊張する場面は思ったよりも普段の生活の中でもたくさんあるもんだなと思いました。それと同時に、緊張しない場面にもいろいろなシーンがあるなと再確認できました。

また、演奏するまでの動きを一人一人やってみた際に、考えることを変えるだけで自分では思う以上の変化が見た目でも起こっている事が他の方の意見から分かりました。

今回のレッスンを経て、緊張というよりも演奏前の不安を少なくする事が大切なのかなと考えました。練習や曲の理解や完成度もそうですが、「人前でなぜ演奏をするのか」というところの考えを再確認したりお客さんの事を考える事も忘れてはいけないなと思いました。
そしてその結果緊張を味方につけることが出来るのかなと思いました。
また、成功した時のことを思い出すという先生のアドバイスも今後取り入れたいです。
ありがとうございました!


ありがとうございました!色々な面からアプローチできますが、今回はその一面を体験していただけてよかったです。またご参加ください。

11~12月のグループレッスンご案内はこちら。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!