見出し画像

「ダブルタンギングは超絶技巧だと諦めていたので、グループレッスンで触れていただけるとは思いませんでした」スケール&エチュードグループレッスンご感想・2/26

・参加の回数は少ないですが、毎回少しのアドバイスや意見交換?で演奏が変わる様子を体験させていただけてとても興味深いです。’音楽’は生ものだとあらためて思います。

・まだ自分が「その場にいる」ことだけで精一杯で・・・せっかくのグループレッスンなのに、ともすると自分と楽譜だけの世界になってしまうのがいかにもったいないことか。もう少し回を重ねて、参加されている皆さんの力をすんなりとお借りできるようになれたらいいなと思います。

・(今後扱ってほしいことが)音の出だしや納め方、中音域の出し方やタンギング、高音域の音程など・・・個人でのレッスンでもできそうなものばかりですが、グループレッスンではまた違った展開がありますか?

・ダブルタンギングや循環呼吸などはプロの超絶技巧だと端からあきらめていましたので、まさかグループレッスンで触れていただけるとは思いませんでした。ありがとうございました。



ご感想ありがとうございました!

私が考えるグループレッスンのメリットは
・他の方のレッスンから気づきが生まれる、
・自分だけではピンと来なかったことが腑に落ちる
・共通の課題の違う側面を学べる
・他の方からのフィードバックが得られる
・自分の考えていること、思い込みがはっきりする
・人前で演奏する体験ができる
・共通の体験をした仲間ができる  など

他の方がいる状態でレッスンを受けたり、他の方のレッスンから受け取ることは、無意識下の体験も含めると膨大なものではないかと思います。

もちろん個人レッスンには他のメリットが沢山あります。ご自身が体験したいことは何ですか?そこから振り返ってみると良いかと思います。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!