見出し画像

「皆さんのお悩みのほぼ全てが自分に当てはまり、とても勉強になりました」グループレッスンご感想・6/11


AT
指を曲げる•伸ばすための筋肉がどこにあって、どのような動きをしているかがわかって、演奏において指を動かすための理解が深まりました。
特に、指を伸ばすのには筋肉をoffにするだけでいい、が印象的でした。

CL
譜面が黒くても慌てない
音符は記号として捉えるより音楽的に捉える
黒いところはより息のスピードを上げる
風速について、道路状況の例えがわかりやすくて印象的でした。

いつもよりかなり情報量が多くて、満足度が高くてお腹いっぱいです。
今回も他の参加者の皆さんのお悩みの、ほぼ全てが自分に当てはまり、とても勉強になりました。
ひとつひとつ考えて実践して、自分のものにしていきたいです。
特に指の動きは社長不在で現場に任せて、社長は息に専念できるように、毎回練習の度に思い出して、定着させていきます。
レッスンありがとうございました。



ありがとうございました!他の方のレッスン見学で気づくことも沢山あると思います。ぜひ自分のものにしてより楽しく演奏してほしいと思います。社長と社員理論の詳細はレッスンで 笑

直近は6/18、スケール&エチュードグループレッスンです。タンギングとスタッカートを練習します。お席1あります。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!