見出し画像

「今の自分の力で、まずは神経を研ぎ澄まして分かろうとすることが必要だと思いました」グループレッスンご感想・11/26

久しぶりに参加させていただき、今さらですが、あらためて今の自身に必要と思ったのは、分からなかったり自信がないなりにも、今ある自分の力で、まずは神経を研ぎ澄まして分かろうとすること。結果うまく言葉に出来なくても、違いを感じ取る観察力を身につけたいと切に思いました。

特にエチュードのリレーでは、前の方の吹き方を受け継いで一曲を作りあげるというもの。

これはテンポ感や曲の雰囲気や方向性から生まれる強弱や表現などを感じとって、皆が同じ音楽の中に居続けることだとは思うのですが、それをお互い共有するのに一番大事なのは、やはりいつも先生のおっしゃっている息なのだろうと思いました。

始まりから演奏する曲の雰囲気やテンポを共演者皆の空間ごと感じてブレスし、曲中も息づかいを感じ続けて模倣する事で自然な一曲になるのではと。今回はリレーでしたが、普段の吹奏楽でも皆と同調するために必要な事はこれなのかと感じました。

あとは、吹き始めてリードや自身の状態がなどイマイチだ😆と思っても、その時のベストで諦めず吹ききる事、たとえ音にならなくても息づかいだけでも伝えられるのではと。

当日の現場ではまったくできず、この一週間考えていて思った事です。間違った解釈をしているところもあるかもしれませんが、今の自分なりの感想です。
また来月もよろしくお願い致します☺


ありがとうございました!当日だけでなく、その後も多くの学びを得られたようで何よりです。12月もよろしくお願いします。

12/17、お一人キャンセル出ました。ご希望の方はご連絡ください。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!