見出し画像

2/27オンライングループレッスンご感想その2

2/271オクターブがテーマのオンライングループレッスンのご感想、アレクサンダーテクニークを学ばれているHさんから頂きました。

『本日は、ありがとうございました。
自粛になり、楽器を吹けない日々が続いておりましたので、
楽しく参加させていただきました。

さて、本日のレッスンですが、ラシの練習法は、
学生の頃レッスンで習った方法とあまり変わらなかったので
ホッとしました。

ラシの練習をすると、左手の回転はうまくできる感じがしましたが、
右手は私も含め、やっていない方が多いなと感じました。

右手は回転をすることにより、小指の方も意識できるように
なるので、試してみたいと思いました。

指の動きも三者三様で様々な癖があり、面白かったです。

アレクサンダー的な目線で見ると、
レッスンを受けた3人の方が
みなさん楽器を吹くときに目線を上のほうに向けて、
探りながら吹いていたのが印象的でした。

やはり、目線を上のほうに
しながら吹くと、首回りが固まっているように見えますね。
自分もよく言われるので、首回りをもっと自由にしていたいと
改めて思いました』

ありがとうございました!AT目線からの観察が素晴らしいですね。探りながら「できてるのかな〜」で、首が固まってしまうというのはまさにそうなのです。探りグセや確認グセはとても根強い習慣ですが、気づいて手放していくと、新しい境地に達することができます(大袈裟でなく本当です)。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!