見出し画像

「意識を変えるだけで、立ち振る舞いまで変わるのが印象的でした」緊張対策グループレッスンご感想・10/16

10/16の緊張対策グループレッスンのご感想です。(当日のレポートはこちら)


・緊張とは経験値の低い事柄に対する恐怖、ということがわかりました。

・書くワークで実際に書き出してみて、冷静に緊張と向き合えて、対処方法もわかりました。

・自分の演奏に対して自分が感じていることと、他の方が感じていることが、プラスの方向にかなり違うことが意外でした。
他の方の演奏も、その方が感じておられた事と、私が感じていたことが真逆だったのが印象的でした。

・意識を変えただけで、立ち居振る舞いまで変わるのも驚きでした。
・ゴール設定、大事ですね。いつも教えて頂いている、主体性を持つことに繋がるのでしょうか。

今回も充実のレッスンでした。
前半で緊張について学びましたが、実際に歩くワークをした時に、学んだことが全て飛んでかなり緊張しました。

「自分で演奏すると決める、やらなくてもいい」とアドバイスをいただいてから、意識が前向きになり、まわりを気にする余裕が少し出てきました。

録画を後で見返してみたら、お客さんを見回すことや目を合わせるまでしていなかったので、これは今後実践していきたいです。

参加者皆さんの雰囲気が暖かいので、「みんな私のファン」を実感でき、演奏に集中することができました。

皆さんのコメントも励みになるものばかりで、プラス思考になれて感謝です。
他の皆さんの素敵な演奏も聴くことができて、楽しい時間でした。
グループレッスンの良いところを堪能しました。
ありがとうございました。


ありがとうございました!グループだと良い意味で「緊張するのはみんな同じなんだ!」と感じることができますね。今回やったワーク、色々な場面で試していただけると嬉しいです!

11月、12月グループレッスン、わずかですが空きがあります。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!