見出し画像

【9~12月グループレッスン日程と内容】

こちらでもグループレッスンのご案内です!単発参加も可能です。ATレッスンはクラリネット以外の方も参加できます。詳細は各リンクをご覧ください。


◇AT・Clグループレッスン


●9/17(日) お席残り1


[AT]
「話す、聞く(コミュニケーション)」

[Cl]
「ゆったりしたテンポの曲の吹き方」
(課題:ローズ32のエチュードより)



●11/12(日) 満席


[AT]
「口周りの筋肉とアゴの仕組み、使い方」

[Cl]
「アンブシュアと倍音練習」



●12/10(日) お席残り1


[AT]
「目の仕組み、使い方」

[Cl]
「初見でアンサンブル」



◇スケール&エチュードグループレッスン


9月よりインスタライブは公開アカウント(視聴無料)で行います。

・9/24(日)お席残り1
・11/26(日)お席残り1
・12/17(日)お席残り1

[スケール]

課題:アイヒラースケールCdurの7番

(9月)
・スラー

(11月)
・タンギング(テヌートタンギング)
・タンギングができる方はスタッカートもやります。
(舌で止める音が短いスタッカート)
ゆっくりテンポ中心

(12月)
・速いテンポのスラー
スラーができる方は速いテンポのタンギング、スタッカート


[エチュード]

課題:ランスロ26のエチュードより24番

(9月)
装飾音符の吹き方
スタッカートの吹き方についての
基礎的、技術的な練習、アンサンブル基礎演奏

理にかなった奏法、テンポの決め方、乗り方、スラー、指の動かし方、アタック、音の処理、ブレスなど

(11、12月)
これまでの復習
強弱、曲想、アンサンブル演奏など総合的に質を上げる練習

詳細




・10月は発表会準備のためお休み・12月は終了後にお茶会があります。(希望者)

・今回の発表会前の緊張対策レッスンは9月のグループレッスン終了後に行います。参加人数によりますが、30分〜1時間ぐらいです。グループレッスン参加者、発表会参加者は参加無料これらに該当しない方は参加費2,000円です。

お問い合わせ、お申し込みはこちらからお願いします。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!