見出し画像

9/12・クラリネットグループレッスン(ピアノ合わせ基礎)ご感想

いつも参加してくださるアマチュア演奏家のKさんから、先日のクラリネットグループレッスン(ピアノ合わせ基礎)のご感想をいただきました。


発表会や勉強会などで、今まで他の方のピアノ合わせの様子を見てきて、自分主導で進められている方が多くてすごいな...と思っていましたが、今回のレッスンでは、それぞれに悩みがあり、適切な方法を実践すると、元々できる事が自然に出せていい感じになっていく変化がどの方にも見られて、思わず頷いてしまう場面ばかりでした。


私自身は出だしのテンポがその時によって変わってしまうのではと思うと、自信がなくて分からなくなる...

チューニングをしても、いつもの吹き方なのか
分からなくなって合っているかもよく分からない...

などで迷ったまま何となく始めてしまう...が嫌だな~とずっと思ってきたのですが、今回はピアニストの方とも同じ輪の中で話ができて、思いや考えを聞かせてもらえてとても良かったです。


今まで「合わせて弾いていただいている」感が強く「優柔不断な私は他の人と比べてきっとやりにくいだろうな...」と思って受け身になりがちだったのですが、それは自分の勝手な妄想で、そんなつもりはなかったのですが、こんな風に思ってとても失礼だった事に今さら気づきました。

自分の中にある「こんな演奏がしたい」を一緒に実現してもらえる信頼できる対等な存在である事をあらためて思い出させて下さいました。


合わせ1回目は緊張してよく分からないまま終わってしまいましたが、ピアニストの方とピアノ全体を含めた空間を感じ、自由に動けてどう吹くかも自由である事を思い出すアドバイスをいただいて、

2回目は曲に集中できて自然な流れでピアノと一体感を感じながら自由に吹く事ができた気がします。

求めているものに少し近づけた感覚を味わう事ができて嬉しかったです。

1回目は気持ちが持たずあきらめて落ちてしまった連符も、2回目は挑戦できる流れになったのも良かったです。

次の本番が今からとても楽しみです。またこのようなグループレッスンが開催されるといいな~と思います。先生方、皆さんありがとうございました🙇


ありがとうございます!たくさんの気づきを得られたようですね。今回の体験はきっと次の本番にも生かされると思います。ご感想ありがとうございました。


次回ATグループレッスンは9/28です。ピアノとの合わせやアンサンブルでもATを使うことができます。興味のある方はぜひ一緒に探求しましょう。


ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!