見出し画像

「体感したことないアンサンブルの経験をさせていただいたように思います」グループレッスンご感想・6/18


・スケール
始めた頃より、指のバラつきが減ってきたのを感じる今日この頃。
1回目のグループレッスンとインスタライブを振り返り、なぜゆっくり練習するのかを改めて意識して練習したことが良かったのではと思っています。

レッスンでは、特に高音部のタンギングが全然上手くいきませんでした。個人練習で、こうすると良いかも、こうなっちゃうとダメだな、と感じてたものはあったので、レッスンでのクイズ謎解きアドバイスを使って練習していきます。肝は歯で挟むことと余計なことはしないこと。自分は息のスピードを上げることも。

・エチュード
個人練習で、タンギングより息を通すことに意識が傾いてたせいか、やりたいスタッカートより長めになってしまっていることを自覚してレッスン日を迎えてしまいました。もう少し短いスタッカートにしていきたいです。今回の課題をこのまま続けて、これからの応用に使えるようにしていきたいです。

参加者の皆さんが前回より前進していて、自分のやる気アップ刺激になりました。

3拍子。指示出し係をやらせていただきました。拍子感・タイミング感・リズム感が音痴なのを自覚していますが、レッスンでも音痴が炸裂。先生と参加者の方々のアドバイスと、演奏時では吹く人側と言葉ではないコミュニケーションに助けられました。ありがとうございます。体感したことないアンサンブルの経験をさせていただいたように思います。

・その他
息を出し切って一旦停止、停止を解除すると息が勝手に入ってくる。胴体が風船になったような感覚。自分にかなり必要な練習に感じました。これも時々やっていきたい練習になりました。


ありがとうございました!色々な体験をされたようで何よりです。また一緒に練習しましょう。

7月以降のグループレッスン、お席わずかです。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!