見出し画像

4/17グループレッスンご感想「立奏時の身体の使い方」「ピアノ合わせ基礎」

アマチュア演奏家のUさんから、4/17のグループレッスンのご感想をいただきました。参加者によって内容は変わってきますが、4/29に参加する方、参加してみたい方にも参考に読んでいただけると思います。

――――――――――――――――――

先日も盛りだくさんのグループレッスンをありがとうございました。
今回ATでは立奏時の身体の使い方、CLAではサンサーンスのピアノ合わせということで楽しみに参加させていただきました。

【ATグループレッスン】


今回もはじめに合奏時に、今まで教えていただいた緊張対策が役に立ったことなどをお話しさせていただきました。

他の参加者の方のお話しから、演奏中や休憩時間での体の休め方についても復習できました。いろいろな人が体験してきたことに派生してアレクサンダー的な解決方法が引き出されて毎回楽しみです。

立奏については自分だけでなく、他の方も悩みがあることがわかりました。
人間がどうやって立っているのかを体の仕組みから教えていただいた上で、実験を交えて演奏時の安定感を体感できたり、他の方へのレクチャーで急に演奏が楽そうになったり、音がつながりやすくなったりといった変化も目の当たりにできました。

身体の使い方でここまで演奏に影響が出るのかと驚きました。
足などの使い方の他にも、体の平衡を保つためには目も重要だとわかりました。この後のクラリネットのグループでもそれが重要なキーになったのがとても面白かったです。

ATの最後では演奏以外にもやってみたいことについて教えていただけるコーナがあるのですが、そこで質問した方の「慣れない仕事中にいくつもタスクが重なった時の対処法」についてはとても共感が得られました。

そこで教わった「何を第一に優先すべきかの選択」については「そうだよな~!」と納得の嵐で、もう頷きが止まりませんでした。

その時に教えていただいた、視線を分散させるための対策についてもとても面白かったです。仕事のデスクの周りに置くちょっとしたものの効果についても知ることができました。

そういえば、レッスン室においてあるかわいい小物やお花などに、いつもとても癒やされるのですが、もしかしてその効果を狙ったものでしょうか?演奏でちょっと焦ったときなどに、それらの小物がふと視界に入ると「ふわ~ (´ー`) 」っと緊張がゆるむことがあります。


【クラリネットグループレッスン】

サンサーンスのピアノ合わせ、とても楽しみにしていました。

もちろん緊張もしますが、プロのピアニストの方に伴奏して頂く機会などめったに無いし、たまに発表会などで体験できるくらいなので、経験を積める意味でも本当にありがたいです。

私の番では、事前に自分なりに演奏のストーリーを考えたりと準備してきたのですが、いざ1回目の演奏を始めると頭が真っ白になってしまい、演奏しながら「あれ?あれ?こんなはずじゃ…」という残念な演奏になってしまいました。

しかもせっかくの伴奏も耳に入らず、自分だけで終わってしまったといった有様でした。

ピアノとの合わせで自分がどうなってしまうのかが経験できたのも貴重ですが、ちょっと残念だなと思っていたところ、先生の提案で「楽譜を見るのをやめてピアニストの方を向いて演奏しましょう」ということになりました。

暗譜は完全でなかったので、さらに難しくなるのかな?と思ったのですが、ピアニストの方を向くということで自分の演奏だけで精一杯な状態から、視覚的に共演者の存在を意識できました。

それと2回目の演奏では「準備したことは一旦忘れてOK」とも言っていただけたのでハードルが下がったのもあって、伴奏に意識を向けられたのだと思います。

そして3回目では、「暗譜で、ピアニストから視線を外して気配で感じながら演奏」というものでした。3回目での演奏で気づいたのですが、2回目ではピアニストに意識は向けられましたが、「伴奏にズレちゃいけない!」とピアニストの手元を凝視していました。

目で伴奏にしがみついていたかもしれません。結果、3回目を吹いた感想としては、3回の演奏の中で一番音楽の中に居られたし、楽しかったです。

楽譜に「ここでだんだん盛り上げる」とかグリグリと記入したものを見なくても、ピアノのサポートで自然に強弱もつけられたと思います。

この3回目がなかったら、せっかくのピアノとの共演が楽しめなかったでしょうし、伴奏してもらったという意味もなかったと思います。もちろん、音色とか他の細かい箇所など問題点は山積みだったと思いますが。。。

それと、緊張時に出てしまう腹筋痙攣の癖が3回目には出ていなかったことも驚きでした。

他の方の番では、ピアニストとの意思の疎通で、より一体感が増したり、フレーズの受け渡しの意識を変えることによってより大きなフレーズ感が得られたり、リズムが取りにくい箇所の工夫によってスムーズな入りの実現などを目の当たりにできました。

他の方のレッスンを見学できるのがグループレッスンの醍醐味だと感じていますが、他の方の悩みはほぼ100%自分に当てはまっているので、見学できたのと同じ数、レッスンを受けている知識が得られて嬉しいです。

今回も盛りだくさんで楽しかったです。次回もグループレッスン楽しみにしています。


4/29にも同じテーマで開催します!

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!