見出し画像

「レッスン後の練習で、学んだ事を思い出し考えて吹くだけでも変わる事が分かりました。気づけた自分が嬉しくて、もっとできるようになりたい!と思えて楽しくなります」グループレッスンご感想・12/17

今回とても勉強になったのは、跳躍のスケールをなめらかに演奏するための、それぞれの方の課題に対する実践を見せていただいた事です。

中でも、他の方のレッスンで、下の音から上の音に上がる時、レジスターキーを押す場合、タイミングが他の指の動きより少し遅れると、下の音がほんの一瞬鳴ってから上の音が出ることを修正していく過程を見せていただいた事です。

今まで自分では気づけないレベルの事だったので、最初それを見ていてもよく分かりませんでした。実践しているのを何度も見ていてようやく分かり、ここまで緻密にやるのか…と正直衝撃的でした。

これは、たくさんある要素の中のほんのひとつだと思いますが、音と音のつながりにもっと注目して地道に修正していけると、雑味のない演奏が目指せるんだな~と感じ、自分の演奏がどうなのか、よ~く観察し検証する事の大切さを感じました。

その後の練習では、それを思い出し、考えて吹くだけでも変わる事が分かり、(できたがどうかは別として)気づけた自分が嬉しくて、もっとできるようになりたい!と思えて楽しくなります。

また予定が合う日があったら、ぜひ参加したいと思います!


ありがとうございました!練習過程を見られるのもグループレッスンの良さですよね。自分にフィードバックして練習して初めて実になります。終わった後も気づきを得らたようで何よりです!

1〜4月グループレッスン詳細はこちらです。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!