見出し画像

「タンギングを改善する糸口が、違うところにあるのが不思議で興味深かったです」グループレッスンご感想・12/11

グループレッスン「ATの原理」「タンギング」

ご感想いただきました!ぜひお読みください。



前半のATでは原理についての復習や「お辞儀」「立つ」「座る」の体の動きについてたっぷり観察や実験をしました。

3つの動きとも日常的に無数にする動きなので、こんなところにもATを使うことが出来るのか!と思いました。

普段何気なく繰り返している動作の中にも、よりラクに行える体の使い方の発見があってとても面白かったです💡

特に肋骨よりも骨盤は後ろにあることを知った時に、お辞儀の中で動きがよりスムーズ感覚があり、下半身の安定感にも変化を感じました。

前回教えていただいた「胃を立体的に捉える」という視点も目から鱗だったのですが、今回も改めて身体は立体だったと思い出すができました。
今までは考えたことすら無かったので、認識できてよかったです。

また他の方のレッスンの中で先生が仰っていた
「(何か1つできなくても、出来たことまで)帳消しにしない」という考え方がとても良く、その通りだなと思いました。私の生徒さんにも伝えていきたいと思います。

後半のクラリネットのレッスンでは今回もタンギングについて見ていただきました。

私も他の生徒さんもだったのですが、感覚としてはタンギングに問題があるように感じているのに、実はより演奏を改善する糸口は違うところにあるというのが不思議であり興味深かったです。

自分の中で今まであんまり気にしていなかったところに課題が見つかったのも良かったです。こだわって練習をしていきたいと思いました。

他にも本当にたくさんの役立つことをを知れて、今回もとても有意義な時間を過ごさせてもらいました。

お茶会もいろいろなお話が聞けて楽しかったです!来年もよろしくお願いいたします。ありがとうございました!



ありがとうございました!ATは何にでも使えます。朝から晩まで思い出したらぜひ使ってみてください。来年もよろしくお願いいたします。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!