見出し画像

第2回ALTRA信州聖山天空スカイランの魅力

昨日、大会の話を駆け足でしたけれど、
この大会の魅力について十分に触れることが出来なかったので
今日はその辺りについて。

村を挙げての応援と開催への支援

新たなルートの開拓、
村を挙げての歓迎ムード、
コース上での応援、
メイン会場のシャーンガルテンおみの皆さんの親切さ
会場にてたくさんの地元のお店が出店など

いろいろな場面で感じることが出来た。

僕も実際に走ってコース上で分かりにくいろところもあったけど、その辺りはレース後に早速お伝えすると、それらについてもマーキングの充実など対策をするなど快諾してくださった。

トレイルレースとしては2回目、第1回とコースも変えながらなので手探りの要素は多いけれど、地域の方がこういう思いでいる大会は回を重ねるごとに魅力的で面白いものになるから、来年はもっと楽しめると思う。

そしてフィニッシュ後にいただいたランチが豪勢!
カレーライス、アップルパイ、おやき、コーラにプロテインドリンクと
通常のランチに地元から様々な提供がありどれもとても美味しかった。

画像1

変化に飛んで魅力的なコース

大会オフィシャル情報では
23km,±1100m、トレイル率30%

これを見たからか、スタート前にはたくさんの方からシューズはロード用でいいか?と質問された。

個人的には迷ったらトレイルシューズでいいと思っている。

また、最近はトレイルシューズでも軽いものは多くロードシューズに比べて著しく重いとかそういうことはあまりないと思う。

走った実感としては実際のトレイル率は30%程度なのかもしれないが、田舎道や走っていくルートは木々に囲まれ紅葉の隙間から差し込む日差しが気持ちよくもっとあるように感じ楽しむことが出来た。

画像2

画像3

画像4

細かい数字はともかくとして十分に麻績の魅力を楽しめると思う。

道幅としては十分ではないのだが、レース中盤にかけてのトレイルは紅葉の絨毯と
色とりどりに染まった木々の中を走ることのできる素晴らしいコースだ。

昨日は天気も素晴らしかったし、僕含めこの大会のファンは一気に増えたと思う。

画像5

画像6

このnoteを読んで興味もを持っていただけたら、ぜひ来年参加してください!

画像7

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!

Photo by 小野口健太

「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら
instaアカウント:@fujiomiyachi

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!