見出し画像

「逗子のスポーツ施設の有効利用について考える」

先日のランニング逗子。

久しぶりに抽選に当たったので、400mトラックで休日練習会を行なった。
ただ、僕らだけでトラックを占有するのはもったいないので、僕らが予約できた時は同じ逗子市内の陸上チーム文十郎sに声をかけるようにしてる。

同様に文十郎sが予約出来た時は、僕らに声をかけてくれる。

この話には続きがあり、ここからが実は本題だ。

陸上の練習では、芝生エリアはほとんど使わない

だから、ラグビーやサッカー団体と時間帯がバッティングしても練習内容などを事前に調整すれば十分共存可能だ。

この事を以前からスポーツ協会(体育協会の頃から)改善して欲しい旨を伝えているが、システムの都合上、一つの枠に対し一つの団体しか登録出来ないという理由で取りあわれない。

僕がもし、システム運用者なら。

①システムを見直す。(予約をトラックと芝生とに分ける。など)
②利用者同士の調整が出来るように関係構築の橋渡しをする。

システムが変えられないなら、代わりの案も提案出来る。

施設は管理者のためでなく、利用者のためにある。
管理者には利用者目線に立ち何が出来るかを考え、意見を聞く耳を持って欲しいと思う。

限られた施設を有効に利用する事で満足度が上がり市民の喜びとスポーツ環境が身近になり、また施設管理者のやりがいになるのではないだろうか?

僕は「こうすれば解決できるよね?」という考え方や声の上げ方を大切にしたい。

画像1


【今後の予定】
4/10(日)第7回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺
4/17(日)清岡優子ヴァイオリンリサイタル with 小泉耕平2022

2022年度「逗子ジュニアトレラン部」申し込み受付中。
*始めての方は事前にお問い合わせください。

「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)

画像2


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!