見出し画像

トレイルシンポジウム2021開催

10/10(日)昨年に引き続き、逗子市フェスティバルパークを会場に「トレイルシンポジウム2021」を開催した。

このイベント名はちょっと硬いのだけど理由がもちろんある。


トレイルワークの難しさ

2016年から本格的に行うようになった逗子のトレイルでの維持整備活動(いわゆるトレイルワーク)、フィールドを維持する上ではとても大切なのだけど、下草刈りや側溝に溜まった泥の掻き出しだったり地味な作業が多い上に、草木の成長は驚くほど早い。なので、前の月に必死に草刈りをしたのに翌月作業に訪れると元通り。。。なんてこともある。

はっきり言って定期活動が毎月草刈りでは最初の数回はやる気が維持できてもいつもいつもなるとモチベーションに大きな影響が出てくる。それは当然だ、せっかくの休日にフィールドワークをするならやりがいがあるに越したことはない。

そこで、里親になっているやまなみトレイルヘッドでは「フィールド作り」を目指すようにした。トレイルを維持することには変わりないのだけど、やりがいのある作業を活動に加えたのだ。ひたすらに伸びる草木と毎月格闘するよりも、楽しいフィールドの実現をする方が魅力的だ。これは里親としての活動趣旨からも外れない。


割れ窓理論

割れ窓理論とは、1枚の割れ窓を放置するとそれが次第にひろはって建物だけでなく街が次第に荒廃すると言った考え方だ。

僕はこれはトレイルにも当てはまると考えた。

トレイルワークを始める前のやまなみトレイルヘッドは万年ぬかるんで、日差しが1日を通して入らなうっそうとした場所だった。隣接する久木大池公園も同様であまり評判のよう場所ではなかった。

そこで、トレイルヘッドを手入れして人が通りたい利用したい場所にすれば、公園を含め周辺の雰囲気が変わると考え、ZUSHI TRAIL WORKSというグループを立ち上げ、このエリアの緑地の里親となりトレイルワークを開始した(今思えば無意識のうちにフィールド作りを意識していたことになる)。

毎年ミニゴールを設定して、活動していくうちに今回共催として活動をともにする「三浦半島マウンテンバイククラブ」の面々が加わってくれるようになった。前後して、チェンソーボランティア活動をする方達とも接点ができ、活動の幅が広がった。そのおかげで、この春には尾根から迂回路を開通させることができた(迂回路はまだ開通したもののより良いルートにするため今後もメンテと整備をしてもっと良い道を目指します)。


随分と長い前置きを踏まえ

と、このような活動を長年行っているのだけど、こういう活動はなかなか地味でスポットが当たらない。どうにかして知ってもらう機会を実現したいと考え、リアルイベントを立ち上げることにしたのが「トレイルシンポジウム」を始めたきっかけだ。

なので、たくさんのお店に出ていただいているが個人的に一番やりたいのは「活動を知ってもらうこと」「パネルトーク」だ(2つ書いているがご容赦)。

僕たちの活動を知ってもらう事と、興味を持ってもらうためにパネルトークでは昨年も今年もゲストには多様な方にお願いした。

昨年は桐ヶ谷逗子市長

今年は
北澤肯さん(奥武蔵MTB友の会副会長・オルタナティブバイシクルズ代表)
平野悠一郎さん(国立研究開発法人森林総合研究所関西支所主任研究員)
石岡実成さん(葉山町議会議員・NPO法人チャレンジアスリートファンデーション理事)

と平野さんに至っては関西からこのトークのために来てくださった。

手前味噌であるが、僕たちが取り組んでいる活動が社会的に森林保全やトレイルの利活用、行政の財源不足、世代交代の波と言った多様な社会問題に密接に関わっている大切な事だと理解していただいたからこそ(皆さんもそう言った危機感を共有してくださっているこそ)、今回も登壇してくださったと思っている。


ああ、「トレイルシンポジウム」という名称のきっかけだけでこんなになってしまったので、イベント報告は記事を改めて書こうと思う。

引き続きお付き合いいただくとともに、この記事を読んで興味を持っていただけたらぜひ、次回トレイルワーク10/23(土)9:30~@逗子・やまなみルートにもご参加ください!


【今後の予定】
10/17(日)第13回TOKYO Jr TRAILRUN兼-U15ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
11/7(日)逗子トレイル駅伝2021兼U-12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
11/23(火祝):Duo Espoir 20周年記念リサイタ(8/28から延期開催)
11/28(日)大楠山ミニマウンテンマラソン2021(予備日2022/1/30)
2022/1/16(日)第3回YOKOSUKA Jr TRAILRUN & 駅伝 in 田浦梅の里(予備日検討中)

「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

2017-04-28 18.07.02 のコピー


最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!