よこしま

よこしま

最近の記事

みんながやらない”個人で稼ぐ方法”

最近ではSNSで音楽に合わせて、謎のノウハウを発信している人をよく見かけますね。 「主婦で起業して売上〇〇円」 「起業しようとしたら周りに言われたこと」 「個人で稼ぐために重要なマインド」 それだけ、個人で稼ぐことが主流になってきたということでしょう。窓際族を大量に生んでしまうような一昔前の日本に比べたら、もしかしたら良い傾向かもしれません。 個人で継続的に稼いで行くには、彼らのようなやり方が本当にいいのでしょうか? 今回は僕なりに、「普通の人が個人で稼ぐシナリオ」に

    • 飲み会を節約する人はビジネスマンとして〇〇

      ここ数年、FIREという言葉がホットワードとなっていますね。 簡単にいうと、「嫌な仕事を辞めて、運用益で生活をしよう!」というものです。 人によって異なりますが、数千万円から1億くらいあれば無事に引退ができる、みたいな理論ですね。 そのためには、元手となるお金を貯める必要があり、ちょっとした節約ブームな気がしています。 そのため、SNS上では「〇〇な節約術」とか「飲み会を減らして積立投資信託を!」みたいな発信で溢れかえっています。 ぼく自身、投資家という側面があるの

      • 【あるあるネタ】リクルートを辞めて転職して失敗

        リクルートはある種の"キャリアの修行場"と捉えられることは少なくありません。 「リクルートで結果を出して市場価値を高めて次のステップへ」 「起業するためにリクルートで力をつけるぞ!」 このような考えでリクルートに入社してくる人の割合はとても多いと思います。 では、実際に彼らがリクルートで働いた後にどのようなキャリアを歩むのでしょうか? その後のキャリアはもちろん人それぞれ、数え切れないほどの様々なパターンがありますが、リクルートから転職していく人で、よくある失敗のケー

        • 仕事における取り返せない失敗とは

          このタイトルを見て、「信用」「信頼」が思い浮かぶ人が多いのではないでしょうか 人との信頼関係や、信用は一度失うと、取り返すのに相当の労力が必要、もしくは取り返せないこともあるでしょう ただ、取り返せる可能性が0という訳ではありません。 自分の努力や行動によっては、相手が「誰にでもミスや間違いはあるよ」というように許してくれるはずです。 「お金」に関しては、それよりも遥かに簡単に取り返せます。 では、仕事において取り返せないものとは何でしょうか? それは”時間”です

        みんながやらない”個人で稼ぐ方法”

          これからの時代に必要な能力は"〇〇力"

          プログラミング、webデザイン、営業力、財務スキル・・・ どんな時代においても、自分が生きていくためにはスキルが必要ですよね。 働く人のそんな不安を煽るかのように「これからの時代は〇〇スキルが必要!」みたいな記事もよく目にするはずです。 ビジネスの世界で生きていくには時代に合わせて変化していくものもあれば、普遍的に需要があるスキルもあります。 例えば、プログラミングスキルなどはここ10年、20年でニーズが高まったスキルですし、営業力はどんな時代も必要なスキルです。

          これからの時代に必要な能力は"〇〇力"

          「年収を上げる」は”いつの年収”を指してるの?

          最近では、転職や副業がより一層身近な時代になって来ましたね。 「転職で年収UP!!」「年収を上げる転職術」 のような考え方や、情報発信もどんどん広まってきています。 年収は『自分自身のビジネス価値』とも言えるので、年収はどんどん上げていくべきでしょう。 ただ、転職を考えるときには 「"いつの"年収を上げるの?」 ということをしっかりと考えないといけないと思います。 というのも、目先の年収が上がったからといって、その人のビジネスマンとしての価値が上がった訳ではない

          「年収を上げる」は”いつの年収”を指してるの?

          「リクルートが参入してきたらどうするの?」

          ベンチャー企業が資金調達の際のピッチなどで、投資家からこのように言われることが多いそうです。 しかし、個人的にこの質問に対して、ロジックや戦略で回答することはほぼ不可能だと思いますし、この質問自体に意味がないような気がしています。 というのも、ベンチャー企業が持っているものは高い志と、それを実現したいと思う圧倒的な熱量であって、資金的にも人材的にもリクルートには勝てるはずがありません。 (客観的事実を述べているだけで、ベンチャー企業を非難する意は全くありませんのでご理解下

          「リクルートが参入してきたらどうするの?」

          リクルートに入って「人生が変わる」は嘘じゃない

          初めまして、普段はメディアや社内向けの配信で筆を取ることが多いものの、自身のメディアで何かを書いたりした経験はなかったのですが、これから「リクルートに転職したい人向け」に自身の経験をもとに情報発信していこうと思い、noteを始めました。 簡単ですが、自己紹介です。 ・30代で2児のパパ ・リクルートで管理職経験 ・投資家として上場株式投資、エンジェル投資、不動産投資を行う ・6社の外部取締役及び顧問 ・転職メディアのコラム執筆者 リクルートグループは2014年に1.8兆

          リクルートに入って「人生が変わる」は嘘じゃない