見出し画像

9月のケーキまとめ

本来なら10月の上旬に投稿しようと思ってたんですが、気付いたら下旬になってました。
どうもフジノシンです。

最近は涼しくなってすっかり秋って感じですね。

昔から思っていたんですが、秋って四季の中でもかなり人気な季節なはずなのに、秋をテーマにした曲って少なくないですか?

春といえば、夏といえば、冬といえばこの曲みたいなものってすぐ出てくるんですが、秋といえばこの曲みたいなのってイマイチ出てこないんですよ。

なんだか秋可哀想。
学校ではよく話すけど、休日に遊びには誘われないあの子みたいな哀愁がありますよね。

誰か秋を遊びに誘ってあげてください。曲を作ってあげてください。

というわけで9月に食べたおすすめのケーキを紹介していきまぴょ!

1.ミュスカ・テ・ジャポネ(目黒雅叙園)

マスカットの香りが凄く鮮やかだったのを覚えています。
マスカットにチーズを合わせるのはよく見かけますが、このケーキはそれに加えて玉露のフィナンシェを合わせているのが面白いなと思いました。

2.ゴルゴンゾーラチーズケーキ(LESS)

LESSはうめぇんじゃ!!!!!

心の中のノブがそう叫ぶほどに美味しい。

チーズケーキなんですけどね、これ思った以上にチーズが濃厚なんですよ。マジで口臭がチーズになりますから、デートや会議の予定がある人は控えた方がいいかもしれないです。上の飾りもチョコと見せかけてチーズですから。飾りまでチーズですから。

チーズ臭で恋人や上司を圧倒したいって方はモリモリ食べてください。次の日からあだ名が

「LESSのゴルゴンゾーラチーズケーキ」になること請け合いです。

3.八女抹茶と日本の柑橘のサントノレ(LESS)

見た目からして美味しい。美味しい緑色と丸みをしてるもん。

濃厚な抹茶のクリームと爽やかな柑橘のジャム。そしてそれらを優しく包み込む柔らかめのシュー。そこにはサクサクのパイ生地。今思い出しただけでもお腹が空いてきます。

LESSは何を食べても感動するくらい美味しいんですよね〜。

値段はお高めですが是非とも食べに行ってほしいです。

4.CBDデザート(アラファントーキョー)

CBDデザートとは大麻の合法な成分を使ったデザートのこと。

大麻だからだといってキマったりだとかそういうことは決してないので安心してほしい。あくまでもリラックス効果のある合法的な成分だけを使っているのです。

つまりは美味しいしリラックスできるデザート。ストレス社会で闘う社会人にとっての強い味方なのだ。

構成はマスカットのソースと桃のアイス、緑の飴の中にはクレームダンジュ。写真には写ってないんですけど、麻の実のソースがありまして、それをかけて食べます。

ソースをかける前と後での味の変化や、ペアリングドリンクとの組み合わせ、美味しいだけでなく体験として面白いデザートでした。

週替わりのデザートなのでこれはもうないですが、毎週素敵なデザートが提供されていますので銀座に行ってみてください。

5.香辛子プチクランブルタルト(エチエンヌ)

見た目のインパクト大。
なにやら川崎生まれの「香辛子」という唐辛子の品種を使っているとのこと。

この香辛子、見た目に反して辛くないんですよ。

僕は辛い物が大の苦手なので、一口目がめちゃくちゃ怖かったです。ちなみに辛くないと分かった二口目以降もなんか怖かったです。

6.アンティーク(ラトリエ・ドゥ・アンティーク)

パティシエのアジア大会で優勝をかっさらったケーキがこいつ。アジアNO1のケーキ。

ほんとは世界大会で優勝したケーキを買いに行ったんですが売り切れてたのでこいつにしました。

世界大会優勝のケーキとアジア大会優勝のケーキが置いてあるってすごくないですか?
アジア大会優勝のケーキでいいか〜って妥協の仕方を初めてしました。

まぁもちろん味は美味しいんですよ。

ヘーゼルナッツクリーム、キャラメルマンダリンのガナッシュ、ムースショコラ、この組み合わせは美味しいに決まってる。
食べるとほんのりスパイスの香りがして、底のサブレのサクサクとした食感も心地良いです。

これがアジアを制した味。
アジアを制したケーキを味わうということは、実質俺がアジアを制したことと同義。
近年、国際情勢において影響力を増している中国でさえも俺の掌の上。
BATHを冷凍庫で固めて、ムースで包み込み、更に固めた後にグラサージュをかけました。これはそんなケーキだ。

言ってる意味がさっぱり分かりませんがとにかく美味しかったのです。

気になるケーキがあったら是非食べに行ってくださ〜い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?