見出し画像

ホワイトデーのお返しに困った時はこれ!おすすめのマカロン4選


ホワイトデー…それはバレンタインにチョコを貰った者のみが参加できる無慈悲のイベント

ホワイトデー…なぜホワイトデーという名前なのか、白い日とはなんなのか、その一切が謎に包まれた1日

そんな無慈悲で謎に包まれた3/14が今年ももうすぐやってきます。

「バレンタインのお礼で気の利いたものを返したい」

「センスのある男だと思われたい」

「できれば甘いもの好きのあの子の好感度をあげたい、あわよくば結婚したい」

しかしホワイトデーってなにをプレゼントしたらいいのかよく分からん!
とお悩みのあなた!

ご安心ください。

マカロンを食べすぎて前頭葉がメレンゲになった、私フジノシンがおすすめする
『超うまピヨマカロン4選』
をご紹介します!

これさえ読めば今後はマカロンに詳しい人として、学校、職場、家庭でのイニシアチブを握ること間違いなし。
この世はマカロンに詳しい者が強いのです。そういう構造になっています。

ホワイトデーのお返しに悩んでいる方以外にも、独裁者になりたい方や、とにかく周りにマウントを取ることが生き甲斐だという方、石油王、東大クイズ王、左利きの人にも是非読んでいただきたい内容となっております。


それでは早速紹介していきまぴょ!



ピエール・エルメ

画像1

マカロンと言えばピエール・エルメ
ピエール・エルメと言えばマカロン

意外性の欠片もないチョイスですが、やはりピエール・エルメなくしてマカロンは語れない。

ピエール・エルメのマカロンの特徴は
やはり"香り"ではないでしょうか。

数年前にピエール・エルメ、サダハルアオキ、ラデュレ、ジャンポールエヴァンの全種類を食べ比べしたことがあります。
その時1番衝撃を受けたのがピエール・エルメでした。味に関してはどのお店のマカロンも当然美味しい。

その中で頭一つ抜きん出たインパクトを残した正体こそがマカロンの"香り"

中のクリームだけでなく、マカロンの生地からも芳醇な香りがする。
どぎつくない程度に優しく上品に香るフレーバーが口の中で広がっていく幸せはピエール・エルメのマカロンでしか味わえない。

世界最高峰のマカロンを一度味わってみてください。

ちなみにマウントを取りたい方は
「ピエール・エルメ」
ではなく
「エルメ」
と略して言った方が効果的です。


クリオロ

画像2

画像3

クリオロは何を食べても美味い。当然マカロンも美味い。

クリオロのマカロンの特徴はその満足感。
まるでケーキを食べているような感覚になります。

面白いのが、クリオロの代表なケーキである「ガイア」「ニルヴァナ」のフレーバーがあるところ。

ケーキの味をどうやってマカロンで再現できるのか?と思いましたが、
そんな心配は杞憂でした。食べて思わずにやけてしまう程に、ガイアとニルヴァナでした。特にガイアのキャラメルの効かせ方は大好物です。

以前の記事でも紹介していますが、クリオロはケーキから焼き菓子、チョコレートまでなんでもうまピヨのパティスリーなので、他のお菓子も是非チェックしてみてください!


はれてまり

画像4

画像5

贈り物として喜ばれること間違いなしのはれてまり。
まずパッケージがすごく可愛い。めっちゃ可愛い。フジノシンの次くらいに可愛いデザインです。


「おいおい、フジノシンさんよ〜。見た目が可愛いってのはわかったけど、味はどうなんだよ?まさか味は普通ってことはねぇよなぁ???」

とか思った方、

往復ビンタです

はれてまりのマカロンの魅力は可愛さだけではない。


「そうよ!そうよ!はれてまりのマカロンは美味しいんだから!フジノシンさんの言うとおりよ!」

と思った方、

往復ビンタです

特に理由はないですが往復ビンタをさせてくださいお願いします。

冗談はさておき、はれてまりのマカロンはめっちゃ美味い。
しかも子供から大人まで幅広い年齢層に食べてもらえるような美味しさがある。

前述のエルメやクリオロはある程度大人向けのマカロンになると思います。R15くらいのイメージ。

しかしはれてまりは全年齢対象。マカロン界の「とびだせ どうぶつの森」

最大公約数的な美味しさを高いレベルで実現しているのがすごい。
うまピヨうまピヨ。全方位うまピヨマカロンなのだ。

1つ残念なお知らせをすると、最近までオンラインショップで購入できたのに、現在は販売を終了していました。

店に行ってくれ!!!!


ムッシュ・ジー

画像6


ムッシュジーのマカロンに関して良いニュースと悪いニュースがある。

良いニュースはマカロンがめちゃくちゃうまピヨだってこと。

悪いニュースは、


美味すぎて他のマカロンじゃ満足できない体になっちまうってことさ

そう!それが!!!

ムッシュジー!!!!


はい、ムッシュジーはフランス人シェフが営む富山の名店です。

素材の味を活かしたマカロンになっておりまして、とんでもないうまピヨでございます。

特に大好きなのが「ゆず」と「抹茶」

画像7

画像8

「ゆず」は香りの爆弾
「抹茶」はマジ抹茶です

いや、マジ抹茶。
こいつなに言っとんねんと思うかもしれないですけど、
マジ抹茶なんですよ。

お菓子としての抹茶じゃなく、マジ抹茶なんですよ。

ゆずはもう香りがボーーンですよ。
パクって食べたらボーーンってする。そんで頭がうわーーってなる。

語彙力がなくなるほど美味しいってことが伝わりましたでしょうか?

まぁとにかくうまピヨなんです。

富山のお店を知っているというのはマウンティングポイント高めなので、是非購入して一流のマウンターになってください。


さて、いかがだったでしょうか?

マカロンってどれも同じように感じることもあると思いますが、今回オススメした4つはそれぞれ確立した個性を持っているので、今までのマカロンのイメージが変わるかもしれないです。
それぞれ食べ比べてみるのも面白いかもしれないですね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?