マガジンのカバー画像

運動のあれこれ

231
運動に関する記事をまとめました。トレーニングやストレッチでお悩みの方は一読してみてください。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【日浦山】標高345mをソロ登山!

月に2山は登山すると先月決めた藤野です。ですが今月はなかなか時間が確保できず、先日やっと…

【ストレッチ】○○を意識するだけで効果が変わる!?

ストレッチと言っても、ただ前屈すればいいってもんじゃありません。実は、ある意識を持つだけ…

【木阪病院】11月のレッスンは「美姿勢トレーニングでぽっこりお腹改善」

木阪病院で毎月第四土曜日に開催しています、グループレッスン。11月の予定が決まりましたので…

【筋トレ】腰痛膝痛予防にはトレーニングが重要!

本日は、東広島の木阪病院にて、【腰痛膝痛予防トレーニング】を開催しました。 5名の方が参…

【出張整体】好きな時間にお家などで整体&トレーニングを!

僕は店舗を持たず、出張でご希望の場所まで伺い施術・指導しています。なので、ご自宅もしくは…

【質問】運動は何からすればいいですか?

以前「いつから運動を始めたらいいですか?」という質問を頂き、回答しました。すると次に「運…

【歩行】歩く姿でわかる症状とは?

歩く姿はその方の症状をうつしている鏡みたいなものなんです。 腰が痛い方は腰が痛そうな歩き方をするし、膝が痛い方は膝が痛そうな歩き方をするじゃないですか。そうやって何かしらの症状がある場合、顕著に歩き方に出てしまうんですよね。 さらに言えば、痛みが出ていなくても後々この方はこういう痛みが出そうだなっていうのもある程度わかったりします。 では実際にあった歩き方の例で、この歩き方はどこが悪いかわかりますか?? 歩き方を見極める では、この歩き方はどうでしょうか?? ==

【質問】いつから運動を始めればいいですか?

「先生!最近涼しく(少し肌寒く)なってきたので、運動も本格的に始めようと思うすが、いつから…

【企業訪問】社員全員で健康になる!!

現在数社と契約し、仕事終わりの社内でストレッチやトレーニング指導をしているんですが、その…

【健康】歩く力を衰えさせるな!

『歩く』これは人生にとって最大のテーマかもしれません。何故なら人間は、歩行する動物だから…

【運動連鎖】代償が代償を呼び痛みへと繋がる

人間どこかしらに痛みを感じている場合、ほぼみなさん代償運動が入っています。代償運動と言う…

【武田山】安佐南区の山をソロで登る!

先月から急に登山に目覚め、初ソロ登山は《深入山》に登りました。さて次はどこに登ろうかなぁ…