見出し画像

前向きな気持ちで新しいものに出会える

今朝も気持ちのよいお天気になりました。朝は雲が全くない青空で、富士山の稜線が非常に美しく見えました。夕方になって、ちょっと雲が出てきたものの、気持ち安さという点では全く問題なしです。

そのせいなのでしょうか?先ほどまで眠くて眠くて・・・びっくりしました。ただ、しばらくして眠気は収まったかな・・・秋らしくなってきて過ごしやすさのせいかもしれません。ただ、それ以外に安心したこともあります。ようやくワクチン接種1回目を終えて、それで気持ちが緩んだように思います。今は特に何の副反応もなく過ごすことができています。

さて、緊急事態宣言が明けて、10月になって年明けに向けていろいろと動きが出てきそうです。コロナの感染者数が減ってきたこともあって、徐々に新しい方向へ目を向けるチャンスも出てきそうな感じがします。

新しい方向へ目を向けて、新しいものを生み出すにあたっては、新しいものが完全に生み出せなかったとしても、テストプレイによって新しいものをつくっていくのが必要となります。研修やワークショップ、人材育成のプログラムなども、いろいろなものを組み合わせて、新しい研修プログラムを創り出せそうな気がしています。

今月は、SDGsと問題(課題)解決、明るい職場づくりのためのプログラムなど、新しいテーマとして考えられるものをつくりたいと考えています。富士市主催の事業での登壇予定があり、そこでSDGsを考えるため、SDGsを絡めたプログラムの企画を始めます。さらには、来月早々に動画配信用のプログラムを作成します。営業関連とコミュニケーション関連のプログラムを作成する予定です。新しいものを創りたい欲がここにきて高まっているのです。このプログラムの作成に当たっては、私が大切にしている研修への考え方、「楽しく学ぶ」・「相互共育」などを反映させます。

さて、なぜそのような発想が出てくるのでしょうか?おそらく昨日のnote記事のなかにあるような自信が、後押しているように思います。いや、心からの笑顔がそれを後押ししてくれているのでしょうか。

こちらの記事のようにセルフイメージが高まってくると、違う方向に目が向いて積極的な姿勢になれます。笑顔の自分自身が、何かに導かれるような感じがするのです。未来に向かって考えることができるのは、「やればできる」という、自分自身の気持ちが高揚してきている事の表れです。

未来の夢の実現のために、一歩一歩お金もキャリアも積み上げていく。そのためには、今発想しているような、新しいプログラムへの思考が現実化するのが欠かせないと考えます。

10月になって、新しい自分自身に巡りあえそうな予感がしています。変な言い方ですが、心からの笑顔の私に出会えればきっと自信も高まってきますよね。明日から新規研修等でハードな日々が続きますが、明るい気持ちで、笑顔でいきますよ!やればできることばかりだから!

「将来、地域にわかものたちのための学校をつくるためにお金持ちになる!あらゆる人たちの可能性を拡げる!必ずできる!」

夢のために前進です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?