見出し画像

集客の失敗事例/成功事例2:情熱は大切だが情熱だけでは集客できない。

藤巻です。僕は事業において、情熱こそ、やはり原動力だと思っています。そこに熱が籠っていなければ続かない。

やる意義を感じられない。感情が動かないままビジネスをしていると、僕たちは身体が動くなっていき、燃え尽きます。

だから情熱(心に火がついている)はすごく大事だと思っています。

しかし、情熱だけでは集客できない、というのもあります。

集客ができるかどうかは「ニーズ(需要)」があるかどうかがすごく大きいのです。

僕も自分でビジネスを始めて5つの商品で集客できた経験があります。しかし、それ以上に売れないサービスをたくさん作りました。

どれも情熱をベースにして作ったとは思っていますが、どれだけ情熱を込めても、売れる商品もあれば、売れない商品もあります。

その違いは需要があるかどうか。

起業家はマーケティング野郎であれ。アメリカのマーケティングの権威の言葉です。この言葉を僕は結構大事にしています。

やはり売れない商品に固執してはいけない。

心をフラットにして、売れない商品は切る決断が大事。

ただ売れない商品を作ることがムダだとは思いません。

売れない商品を作って、それが売れないと証明できることは、価値があると思います。

なぜ売れないのか、そこに対して熟考して、見直すべき点を見直す。

大きくは

①緊急性がない(今すぐ絶対に欲しい!がない。)
②独自のウリがないor表現できていない(独自のウリが弱く、どうしてもそこから欲しい、という欲求を刺激できていない。)

①を外すと、本当に売れにくいです。①は絶対に満たした方がいい。全員に売れる必要はないけど、誰かにとって緊急性があるサービスを扱うべき。

②は、独自のウリがそこに丸っきしないのか、それとも表現できていないだけなのか。ここを見極める必要がある。

独自のウリはあるけど、それを表現できていない場合は、改善の余地があるし、表現1つで化ける可能性がある。

情熱は大切だが情熱だけでは集客できない。


藤巻大貴(ふじまきだいき)

#集客
#マーケティング
#情熱




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?