見出し画像

私、ネルネルテルネのフジコと申します。

初めまして、こんにちは。
私、個人ブランド「ネルネルテルネ」の針仕事職人のフジコと申します。
どうぞよろしくお願い致します。

画像13

フーッ!カッチリしたオープニングかましたったぜ!

さて、以前から目を付けておりましたnoteをついに始めるということでまずは自己紹介をします!

Twitterで写真を交えて製作の様子を発信しているのですが、文字制限があってなかなか書ききれないことも多いのでこちらで文章を打っていきたいと思います。

ここでは過去~現在、そして企画中のビジョンまでクリエイターとしての話はもちろん、フジコの好きなことや考えをたくさん書いて、私の人となりを感じて頂けたら幸いです。


さて!

#自己紹介  やな!


フジコ もうすぐ30歳

趣味:競馬、舞台鑑賞、映画鑑賞、漫画、旅行、料理

好きな〇〇:武豊、横山典弘、劇団☆新感線、古田新太、森山未來、早乙女太一、インド映画、アーミル・カーン、ジョジョの奇妙な冒険、荒木飛呂彦、沙村弘明、北条司、北海道、神戸、島根、温泉、餃子と天津飯、Queen、LadyGaGa、椎名林檎、マキシマムザホルモン(敬称略)

地味に教員免許を小中高コンプしていて、専門教科は家庭科です。ゼミは育児学研究室でした。

あと喋れないけど昔英検2級受かりました…。
高校でスペイン語、大学でフランス語を第二外国語で選択していました。
スペイン語は「un zumo de naranja(オレンジジュース)」のみしか、
フランス語は「r」の発音ができなすぎて断念して何も喋れません。lol

唯一今役立ちそうな色彩検定は3級だけ持っています。

現在必死のパッチでお習字を習い中。

高校時代から服作りを好んでしております。

2010年にはZeppOsakaでコンテスト形式のファッションショーBe-izmに「MAD9be(マッドキューブ)」の一員として衣装デザイン・製作を担当し準優勝。

画像1

画像2

↑テーマは「破壊」でした。黒いキューブがモチーフのドレスを舞台上で壊して中からカラードレスを産み落とすというパフォーマンスでした。


’11年には大阪教育大学のモダンダンス部に衣装を提供。
たった一人で目を充血させながら19体分の衣装をデザインから製作までやり遂げました。

また’11年には大阪梅田にある「Bodaiju cafe」というギャラリーカフェでグループ展を主催。
ネルネルテルネという名前が生まれたのもこの時でした。

画像3

画像4

画像5

↑刺繍いっぱいしたよ~かわいいよね~

’12年には自身の服飾経験をもとに作品写真集「ふじこの男のシャツの本」をプロデュース。
スタッフ集め、モデルのスカウト、シャツ作り(デザイン・パターン・縫製)、ロケハン、撮影現場監督、写真編集、発注まで全てを行いました。

’20年にはプリントパック社様主催の年賀状デザインコンペに4作品をエントリー、そのうち3作品が入賞して販売されました。

画像6

画像7

学生時代に参加したファッションショーチームは、高校ファッション部、大学ファッションサークル、MAD9be、Null-A、ELUR、pecolla allegra、などなど大小合わせると10以上になります。

社会人になってからはモノづくりとは少し距離を置いていました。
詳しくは書きませんが、経理や総務を担当する事務員をしておりました。

クリエイターとしての生き方を諦めていた当時の私は
「好きなことをやりすぎて、どうしてもものづくりで生きていきたくなっちゃったらどうなるんだろう」
と不安の部分だけを勝手に想像しまくって自分で壁を作って生きようとしていたんだと思います。

まあここにサーっと書くだけでこんなに出てくる過去のエキセントリックな経験と情念が、凪のような生き方で満足させてくれるわけもなく
いろいろあって←
今に至ります!

経理マンだった時期にも友人依頼で無償でブライダルアイテムなんかを刺繍で作ったりはしていました。

画像8

画像9

画像10

身内にリース作ったり、

画像11

私服を自分用に作ったり

画像12

やっぱり根っからの職人気質というか、

とにかくものづくりが好きなんですね~~

今はフリーランスで「刺繍作家」を名乗っています。照

他にもグラフィックデザインをしたり、服を作ったり、色々と独学でかじり倒しております。

今の活動・今後の展開についてはまたの機会にお話ししたいと思います。
長くなってまいりましたので今日はこの辺で・・・


さあ晩飯の準備をしなくては。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?