ADHDだと誰も気付かない。

ADHDの人の中でも、重度や軽度の人がいるそうなのですが。家族や、付き合ってる相手とかじゃないと、『変わってる人』程度で気付かれないんじゃないかと思います。私の彼も、気付かれていない事によってトラブルになっている事も多い気がします。

彼は人見知りをしないし、誰とでも何の害もなく仲良くなれる方だと思います。むしろHSPの私の方が、初対面の人に感じ悪い事があるので彼を見習いたいところです。浅い付き合いの相手だと、多分『凄く良い人だ』と思われてるんじゃないかな・・・。良い人ですけどね!(汗)

少し、距離が近くなってくると『ん?』って思うことが出てきます。何なら『感じ悪い』『性格悪い』と思って去って行く人もいるんじゃないかな・・・。私もそうなりそうな時期がありました。ADHDからくる行動なのか、性格なのか、判断が付きづらく、『なんでこんな思いさせられるんだろう』と傷ついて、苦しくて、泣く事もよくあります。(私がHSPだからかもしれませんが。笑)

なので、もし家族や、パートナー、友達や、知人との人間関係で、『何でこんな酷い事されるんだろう』と苦しんでいる人がいたら・・・こんな言い方しちゃいけないのかもしれませんが、相手が発達障害かもしれないと頭の片隅に置いてみて欲しいです。

相手は貴方の事が嫌いな訳でもなく。

貴方を傷付けたり、苦しめたり、陥れようとしてる訳でもなく。

貴方の事を、どうでもいいと思っているわけでもなく。

発達障害で苦しんでいる可能性があります。

そしたら、ちょっと気が楽になりませんか?(私はなるんですけど・・・)そしてもし、傷付く事をされたら怒らないであげて下さい。『そんな事されたら傷付くな・・・』とか冷静に言う方が、相手が『はっ!』と気付いてくれたりします。怒っちゃって喧嘩になると、お互いより傷付いて、溝が出来てしまう。深刻な話し合いの時も、相手が話したい事を、自分の言葉で、自分のタイミングで話せるように、じっくり時間をかけて耳を傾けてあげないと話出来なかったりします。

より良い人間関係を作って、日々穏やかに過ごすには、こんな修行が必要なんですね。苦笑。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?