見出し画像

【折り紙】#8 二そう舟基本形

舟が二艘並んだ形。
#6 かんのん基本形、もしくは#7 ざぶとん基本形から折ることができる。

画像1

042.かざぐるま

画像2

これ、幼い頃に、真ん中を画鋲で割りばしの先端にくっつけて遊んだ記憶がある。

画像3

(こんなん)

画像4

(めっちゃ回ってる!……わかる?)

043.帆かけ舟(だまし舟)

画像5

舳先を持ってたと思ったら……

画像6

あれれー?帆先を持ってるぞー?

初めて体験したときはめっちゃ驚いた記憶がある。

044.ちょうちょ

画像7

045.百面相

これは折り方的には#6 かんのん基本形から始まっている。

画像8

画像9

画像10

1面4か所で各3面あるので、3×3で9パターンの顔が作れることになる。

046.パハリータ(小鳥)

パハリータとはスペイン語で小鳥ちゃんという意味で、ヨーロッパの代表的な伝承作品。同じ形が日本では「狛犬」に見立てられています。

画像11

折り方的には、#8 二そう舟基本形じゃなくても、#7 ざぶとん基本形からでも折れる。

047.テーブル

画像12

折りの途中で脚をもうひと折りして細くしたテーブルや、さらにその脚を短く折ったお膳も伝承されているとのこと。

画像13

前に折った040.イスとのコラボ。

◇◇◇

ここまでが「第1章 基本技法と基本形」でした。
次からは、「第2章 基本形の発展」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?