見出し画像

「デス・バイ・スライドショー」

皆さんはこの言葉をご存じでしょうか。

今読み始めた本「GIG MINDSET」にでてきます。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

この本の第6章「特定・認識する」の出だしに、

ビジネス界における普遍の原理を一つ挙げるとすれば、それは
「デス・バイ・スライドショー(スライドショーで墓穴を掘る)」という概念だ。
会議に出席し、出来の悪いスライドショーで泣きたくなるほど退屈させられる側にとっても、その作成に人生の時間を何時間も浪費する側にとっても、悲劇である。だが悪いのはソフトではない。ソフトにこんな汚名を着せているのは、他でもなくわれわれユーザーだ。
画面をゴチャゴチャした画像でいっぱいにしたり、文字を詰めすぎたり、アイデアを訴える代わりに40枚分のスライドの文章を棒読みしたりして、効果を殺してしまっている。

一方で、

アマゾン創業者でCEOのジェフ・ベゾスは、あるインタビューで、社内の幹部たちには、スライドショーのプレゼンを禁止していると明かした。
その代わりに、6ページのナラティブ〔箇条書きなどを使わない、普通の語り形式の文〕形式のメモをわかりやすい言葉できちんと書くよう指示しているという。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

わたしもちょうどいま、今週土曜日にオンラインスピーチ用にパワーポイント資料を作成していたところ。頭にガツンときました!

とともに、「ナラティブ」

とても興味が沸きました!

自身のパワーポイント資料にも取り入れてみようと思いました。


この記事が参加している募集

#とは

57,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?