見出し画像

カラーハントならぬ・・・

みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・コンサルタントのフジガッキーです!

けさは大雪の予想となっております。足元に注意して早めの行動をしたほうが良さそうですね!

さて、きょうのテーマは「カラーハントならぬ・・・」です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「カラーハント」は、もともとは「知覚力」を磨くツールとされています。

1日をイメージ脳で過ごす「カラーハント」

「色彩」に関する感度も、トレーニングによって高めることができる。僕らはあたりまえのように色のなかで生きているが、Lモード(言語脳)がオンになっているあいだは、たいていのものを抽象化して捉えており、色彩のちょっとした差などには注意が向いていない。そこに意識を向けるだけでも、知覚力を高めるのに役立つ。
そんなときに試してほしいのが「カラーハント」だ。占いのラッキーカラーでも、なんとなくの気分でもいいので、まずは朝に「その日の色」を決める。たとえば「赤」にしたら、家のなか、通勤中、ランチタイム、オフィスなどなど、あらゆるところで赤いものを探し、見つけたときにスマホで写真を撮るようにしよう。

「直感と論理をつなぐ思考法」より

ということで、実は昨日お会いした方々はどんな特徴や共通項があるのだろうと、いま振り返っていたところ、それって「カラーハント」に近いこと?と思ったわけです!

とても魅力的で、すてきな考えをもった方々でした。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ということで、「カラーハントならぬ・・・」

昨日お会いした方々の共通点はなにかというと、それは、

「女性経営者(個人事業者)で年齢層が30歳代」

ということでした。

きょうはここまでといたします。
早めに出勤するべく、これから準備に入ります!

この記事が参加している募集

#やってみた

36,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?