Okano Fuina

東北に住む理系大学生。写真と文章と歌が好きです。昔の私と、私に似た10代のためにいつか…

Okano Fuina

東北に住む理系大学生。写真と文章と歌が好きです。昔の私と、私に似た10代のためにいつか本を書くことが夢です。

マガジン

  • むかしばなし

    私の過去の話、いまにどう繋げるか話。

  • よのなかのこと

    社会で取り上げられてることを、自分なりに調べたり考えたりした記事です

  • 思春期の哲学

    考え方を考えた記事です。昔わからなかったことがわかるといいなぁ。

最近の記事

フォローとセクハラの境界線

帰省した時、父がふと、 「会社の年下の子(女の人)に『パパはね、って言っちゃいそうになったよ〜』って言ったんだよ、そしたらすごい目で見られちゃって……」 なんて言っていた。パパ活のパパだと思われたのかなぁ、とぼやいていた。私は、 「お父さんは悪くないよ、そういう地雷みたいなものはその人の過去によって決まるものだから」 と、答えていた。 私にはすごく好きな塾の先生(男性)がいる。出不精の私が、今でも塾の手伝いに行くほど、だ。 それでもその人から「信頼してる」みたいな

    • 居場所がなかった日②

      前回はこちら https://note.com/ikecop/n/n3881a1ab3aeb 母の口癖は、「こんなに愛されてる子供なんていないんだからね」でした。 記憶を文章に綴るとこんなに急に他人事になるんだな、といまとても複雑な思いです。 毒親の書籍を調べて、ふと当てはまることに出会うと安心すると同時に悲しくもなります。 私はどうにも、母の娘なのです。 私の母が毒親なんかではないという思いは、つまりは私が何もないところで派手に転んだだけの人生になる。それも私には耐

      • 居場所がなかった日

        岡野です。 本当はきれいな文章だけ書いていきたかったのですが、どうにもこうにも、最近よく思い出すことがあります。 母です。 今はもう一人暮らしをしている大学生なのですが、時折急にフラッシュバックをするのです。 私は中学生の時に抑うつ状態だと診断され、そこから細々と、時に駆け込むように精神科に通っています。 無意味に不安になることも多いし、人混みは苦手だし、複雑な音が沢山する空間は耐えられません。 それが自分でどうにかできる性格の問題なのか、それとも症状がゆえのもの

        • ベクトルとマウント

          大人が勉強した方がいいと言うのは、いい学校に入って欲しいからだけではない場合があります。 国語や英語は表現力。自分の意見を極力本物に近く相手に伝えるための表現力になります。 数学は道具です。整理するための技術があまたあります。その中でも私はベクトルが好きなのでそのお話をしたいと思います。 まず、私たちは一概に物事を考えすぎるきらいがあります。いうなれば1本の直線上での値が大きいのか小さいのか、という考え方です。近い話で言えば、学歴、容姿、収入……いろいろあると思います。

        フォローとセクハラの境界線

        マガジン

        • むかしばなし
          3本
        • よのなかのこと
          1本
        • 思春期の哲学
          1本

        記事

          愛されるために

          はじめまして。岡野と申します。東北に住む大学生です。考えごとのメモとか、ぐるぐる。 社会問題に興味はありますが、詳しくはありません。調べ物をしながらマイペースに投稿出来たらと思います。 最近では、児童虐待のニュースが目に付きます。こんな人が親になる資格なんてない、そんな意見も耳にします。もちろん、虐待や暴力は許されないことです。 それでも私にはその親御さんたちが、ただ苦しんでいる少年少女に思えてならないのです。 苦しいことが多い世の中で、恋愛は救いになります。理解して

          愛されるために