見出し画像

「環境DNAな先生へのインタビュー」 第8回 サスティナビリティセンター 太齋彰浩さん

こんにちは、ふぐまるです!

アースウォッチ 「環境DNAを用いた魚類調査プロジェクト(Supported by: 株式会社カカクコム)」のアシスタントキャラクターです!

環境DNAを用いた魚類調査プロジェクト

https://www.earthwatch.jp/pj_domestic/detail/detail_edna.html

ふぐまる企画の第一弾「環境DNAな先生へのインタビュー」!!

「環境DNAを用いた魚類調査プロジェクト」の企画者である先生方に、インタビューしていきます。第8回目は第7回目から引き続き、南三陸のサスティナビリティセンターの太齋彰浩さんです!

サスティナビリティセンターのHPはこちら。
https://m-sustainable.org

近藤先生のインタビューを知りたい方は、第1回目・第2回目をご覧ください。笠井先生のインタビューを知りたい方は、第3回目・第4回目をご覧ください。益田先生のインタビューを知りたい方は、第5回目・第6回目をご覧ください。それでは、太齋さん、よろしくお願いいたします!

ふぐまる:環境DNAとの出会いを教えてください。

太齋さん:昨年、東北大学とのご縁で近藤倫生さんと知り合い、あれよあれよという間に志津川湾を環境DNAの長期調査ポイントの一つに設定していただくことになりました。

ふぐまる:環境DNAの利点や可能性について教えてください。

太齋さん:誰でも簡単に、広範囲を、手ごろな価格で、調査できるのが強みだと思います。これまでは、同じ規模の調査を行おうとしたら、桁が一つ二つ余計な調査費用がかかりました。魚の種類を特定するのにも、専門的な知識に加え、大変な手間と労力がかかります。まさに知りたい情報を面的に得られる武器を授かった感じです。

ふぐまる:志津川湾の特徴、魅力について教えてください。なぜその調査地を選んで調査しているのか、理由があれば教えてください。

太齋さん:志津川湾は、これまでの潜水調査などで多くの調査が行われてきました。震災後は「森里海ひと いのちめぐるまち」を目指して、陸域と海域の情報交換も進んでおり、町が雇用している研究員と協働できることも強みです。私自身、持続可能な地域社会のモデルになる地域だと感じています。

ふぐまる:好きな海の生物について教えてください。

太齋さん:海底に這いつくばってハゼを見るのが好きです。東北には限られた種類しかいないのですが、最近、南の種類が見られるようになり、うれしいような、かなしいような・・・。

ふぐまる:ハゼ、かわいいですよね。しかも美味しい!好きな(美味しい)魚の種類や産地、食べ方、合うお酒など、グルメ情報について教えてください。

太齋さん:三陸でオススメなのは、脂ののった特大サイズのマアナゴ(この辺では「ハモ」と呼びます)を、炭火で皮をパリッと白焼きにして、塩とわさびで食べること。絶品です。

ふぐまる:おお、素晴らしいですね。実は、東北に住んで初めて、東北でアナゴが美味しいのを知りました。白焼きは、歯応えもよくて、美味しいですよね!海に関する思い出やエピソードなど、教えてください。

太齋さん:山育ちなのですが、18歳の時にスキンダイビングと出会い、未だに海と関わる生活をしています。これまでに、太平洋はもとより、インド洋、大西洋、タスマン海など、世界中の海でダイビングをしてきました。

ふぐまる:私は海なし県育ちで、海に憧れて、スキンダイビングを始めたので、ちょっと共感です。山も素敵ですが、海も素敵ですよね。好きな海の景色や場所などがあれば教えてください。

太齋さん:場所を問わず海辺にいるだけで心が安まりますが、強いていえば、潜水調査から帰る際に、船上で見る陸地の景色が好きですね。

ふぐまる:海の良さ、海でのお勧めの過ごし方などについて教えてください。

太齋さん:スノーケリングやスキューバダイビングは、地球の別の顔を感じられる時間なので、一度は体験していただきたいです。それから海の生き物の生き様を学ぶ臨海実習は超オススメです。普通は大学の専門課程でしか体験できませんが、当センターでも様々な講座を開催していきますので、是非ご参加下さい。

ふぐまる:参加者の方にメッセージをお願いします。

太齋さん:今、日本沿岸の環境が急激に変わってきているのを実感しています。たくさんの方が関わり、日本各地の多くの情報が集まることで、今後も海からの恵みを得続けられる有益な知見が得られることと期待しています。是非、ご協力をお願いいたします!

ふぐまる:太齋さん、たくさんの楽しいお話、ありがとうございました!サスティナビリティセンターは、様々なイベントやオンライン講座も開催していますので、興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
https://m-sustainable.org/service/event/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?