見出し画像

【4月収支&総資産進捗】20代ベトナム在住夫婦

こんにちは!20代ベトナム在住夫婦夫婦です。30歳までに資産2,000万円を目指して日々奮闘中です。
★新たな資産形成の手段として、4月からベトナムの銀行で定期預金をスタートしました!気になる金利や預金額については後半に記載しています。

まずは4月収支と総資産について。2,000万円までの進捗は如何に!?

【4月支出】
4月の支出額は日本円で131,470円でした。
食費は37,500円で先月と同じくらいでした。平日は自炊、デリバリー、土日は外食が中心でした。
下の円グラフを見ると、今月は家賃・管理費の割合が半分を占めていることが分かります。今私たちは、外国人が多く住み設備が比較的整っているコンドミニアムに住んでおり、家賃は他の物件と比較して高めです。もう少しローカル寄りのアパートメントを借りる場合は賃貸は4万円くらいまで下げられると思います。ローカルなアパートメントでも、プールやジム付きのところが多いので、今から次の引っ越し先を検討中です。(今住んでいる物件は2021年12月までの契約です。)

画像1

画像2

【4月収入】
3月夫婦の収入(手取り)は、約40万円という結果でした。それぞれの内訳はリアルすぎるので一部を消しています。

画像3

【4月収支】
貯金額は約27万円、貯蓄率は67.5%でした。

画像4

【総資産の進捗 5/1時点】
総資産は先月比+約20万円でした。日本円に関して、国民健康保険料や日本在住時から契約していたサブスク、友達への贈り物などを日本のクレジットカードで決済しています。日本のクレジットカードを使ったこれらの出費は4月収支には入れていません。ややこしくて申し訳ありません。
ベトナム証券口座に関しては、実はまだ株を買えていません(大反省)2,000円ほど減っていますが、これはVND→JPYの為替によるものです。5月には絶対ベトナム株を買って運用を開始します!
また、妻の前職の持株が+8.6%と良いパフォーマンスで推移していますが、海外在住者は取引ができない証券口座ですので、帰国まで見守ります。

画像5

画像6

【ベトナム定期預金はじめました】
4月からベトナム定期預金はじめました!(前回の記事で4月目標に挙げていました)12か月の金利は5.5%でした。ちなみにゆうちょ銀行の金利は0.002%なので、2,750倍の金利です。ベトナムは数年前までは、金利8%~10%というのも珍しくなかったようですが、コロナの事情もあり金利が下がってきているようです。(残念><)とはいえ、日本の銀行金利よりはずっと良いですよね!今回は約40万円分のベトナムドンを12か月で定期預金を組みました。(上では現金総資産の中に含めています)1年後には、約42.2万円になる見込みです(+5.5%)。これからも株の資金を確保しつつ、少しずつ定期預金を組もうと思います。株で少し攻めて、定期預金で確実に資産を増やしていくという戦略でいこうと考えています!
※下記の表は実際に私が定期預金をしたVietcombankの定期預金の金利レートです。Vietcombank サイト参照。

画像7

【5月目標】
・ベトナム株を実際に買ってみる。
・メディア開設に向けて、コンテンツマップ・デザインを仕上げる。

株に関しては4月の目標でもあったので、達成できず悔しいです。現在はベトナム株について勉強している最中なので、5月は実際に購入のアクションまで至れるように進めていきます。
メディア開設については、将来のために考えていることがあり、それを実現するためにまず第一歩として、5月から始めていきます。将来的には収益化も考えているので、あえてこの資産形成をテーマとしたnoteに目標として記載しました。

資産2,000万円まで約814万円でした。達成まではまだまだですが、定期預金やベトナム株で資産を増やすスピードを上げていきたいです
読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?