Fuduki

アニメ・漫画・声優などが大好きなヲタク。 オススメとかたまにラクガキなんか投稿できたら…

Fuduki

アニメ・漫画・声優などが大好きなヲタク。 オススメとかたまにラクガキなんか投稿できたらな~と思います。 最近キノコにお熱。 Twitter:https://twitter.com/f_writer_design?t=jeP0vGYhdAaMB2Hqvw0hPg&s=09

最近の記事

【感想#2】「自己肯定感低めの人」のための本

なんとも自己肯定感が低いので、気休め程度に読んでみた。 実践しやすそうなところから真似てみようかな。 ❏10の「ノイキャン」エクササイズ  →ちょっと心をほぐす体操! (1)STOP(やめること)リスト  →やることを減らす方向。   やらされ感がなく、自分で決め、挫折しない! (2)テレビの「ながら見」禁止  →テレビはメンタルノイズ増幅装置!   カラーバース効果:普段から気になる、意識していることは勝手にキャッチしてしまう! (3)インナーチャウチャウ犬  →悪

    • 【感想#1】朝時間の使い方

      できる人の早起きテクニック&「朝時間」の使い方 『朝8時までの習慣で人生は9割変わる』市川清太郎 著     (横浜タイガ出版) 「早起きは三文の徳」とはよく言ったもので、この本も「朝時間」が大事であることやその上手な使い方などを教えてくれるものとなっている。 自分メモも兼ねて、当著の概要や気付きなどを書いていきます〜。 【第1章:できる人の早起きテクニック&「朝時間」の使い方】 [所感]  なぜ早起きしたいのか?が肝心!  自分に対して早起きの必要性を説く!!  

      • 【マンガ話#1】他とは一線を画した「美醜」をテーマにした記憶に刻み込まれる衝撃作

        いつの時代にも付きまとう「外見」に対する劣等感。その劣等感を払拭すべく技術は進歩していき、現代では「整形」という手段が確立されている。 しかし、まだ当たり前とは言えないことから後ろめたさに苦しめられたり、満足いかずに整形を繰り返す“中毒者”になってしまったり…技術の進歩をもってしても完全には無くせないのが「美」への執着であると私は考えている。 今回紹介するのは、そんな「美醜」をテーマに描かれた『累 -かさね-』という漫画作品である。 ありふれたテーマとは裏腹に、特殊な設定と

        • はじめまして

          ということで、ここでは簡単に自己紹介を。 【やってること】  声優を目指して勉強中。  二次創作中心に絵も描きます。 【好きなもの・こと】  ・ドライブ(旧車のオフロードカーが推し)  ・旅行(神社仏閣&酒蔵巡り)  ・日本酒(千代酒造の「千代」を求めて       酒屋&居酒屋巡り)  ・カラオケ(アニソン、ボカロ        椎名林檎、米津玄師etc…)  ・イラスト(閲覧も描くのも)  ・アニメ・漫画(ジャンル問わず雑食)  ・ホラー映画(マイナー作品が好き)  

        【感想#2】「自己肯定感低めの人」のための本