私の相続コンシェルジュ

私の相続コンシェルジュは、いつでもどこでもLINEから無料で相続に関する相談が行えます…

私の相続コンシェルジュ

私の相続コンシェルジュは、いつでもどこでもLINEから無料で相続に関する相談が行えます。「多額の相続税が不安」「不動産経営が分からない」「第三者に意見がもらいたい」などの相続の悩みに、不動産相続のアドバイザーがお答えします。

最近の記事

遺贈とは何か?税金や贈与との違いをわかりやすく解説

遺贈とは何か?相続の相談を受ける際に、「遺贈」って何?相続や贈与と何が違うの?という質問をよく受けます。 遺贈とは簡単に言うと「遺言による贈与」です。 遺贈と相続との違いは何か相続は基本的に法定相続人に対して財産を相続することになります。 一方で遺贈は相続人以外にも財産を譲ることができます。 遺言がなく法定相続人に財産を受け継ぐのは相続ですが、遺言により財産を特定の人へ受け継ぐのが遺贈となります。 遺贈と贈与の違いは何か遺贈と相続の違いと同様です。 贈与は生前に行われる財

    • 遺言と公正証書とは。作成方法や効力など

      遺言(いごん・ゆいごん)とは?遺言とは、自己の財産・相続財産について自分の意思を死後に遺したものです。 民法により法定相続人は定められており、遺言等がない場合には法定相続人が定められた配分で遺産を相続することになります。 ※法定相続に関する考え方は以下記事を参照 一方で、「世話を尽くしてくれた家族に不動産など大きな財産を遺し、疎遠な家族には遺したくない」など、自分のどの財産を誰に残すかという意思を遺言を通して残すことが出来ます。 なぜ遺言が大切なのか?大きく2つの理由で遺

      • みなし相続財産とは何か。対象や注意すべき点、非課税枠に関して解説

        1.相続税がかかる「相続財産」は何か相続税は原則として、死亡した人の財産を相続や遺贈(贈与)によって取得した場合に、その取得した財産にかかります。 相続財産の代表的なものは以下のとおりです。 ・現金、預貯金、宝石など ・有価証券(株など) ・土地、家屋など不動産 ・特許、著作権 上記のように金銭に見積もることができるもの全てです。 2."みなし"相続財産とは?"民法"では相続財産とみなされないものの、"税法"上相続税を計算する際は相続財産とみなして相続税を課税する財産の

        • 家・不動産の名義変更を徹底解説。費用や手順、親から子への注意点など

          家・不動産の名義変更とは?不動産は基本的に不動産登記簿に所有者の名前が記載されて所有者が明確になっています。 名義変更とは文字通りその不動産登記簿に記載されている権利者・所有者の名義を変更することです。 なぜ名義変更が必要か?不動産は法務局の登記簿によって管理されており、誰がその土地や建物を所有しているかの権利について記載されています。 普段あなたが利用している土地や建物も誰かが所有して権利を持っており、当然勝手にその不動産を利用したりすることはできません。 不動産は基本的

        遺贈とは何か?税金や贈与との違いをわかりやすく解説

          【図解】遺留分とは? | 遺留分侵害額請求権の行使から誰が権利を持つかまで解説

          遺留分とは何か?遺留分(いりゅうぶん)とは、相続人に認められる最低限の遺産を確保するために設けられた制度です。 相続は法定相続人及び法定相続分が決まっていますが、遺言などにより全く財産が受け取れないとされる状況においても一定の遺産を保護するための制度です。 例えば、 ・遺言により「愛人」に全財産を持っていかれてしまう ・同じ親から生まれた子ども(兄弟姉妹)なのに一部の子が全財産を相続 などの状況で、一定の遺産を取り戻すことができる制度です。 こうした状況では遺留分侵害額(

          【図解】遺留分とは? | 遺留分侵害額請求権の行使から誰が権利を持つかまで解説

          特別縁故者の要件は何か?判例を元に考え方を解説

          特別縁故者とは?特別縁故者(とくべつえんこしゃ)とは、相続において法定相続人(遺産を受け取る人)がいない場合に、特別に相続を受ける権利が発生した人のことを指します。 相続においては遺言などがない場合には相続人になれる人が予め定められています。ただし、すでに相続人が亡くなってしまっていたり独り身というケースでは相続人がいないことも考えられるのです。 ※法定相続人の詳細解説は以下記事を参照ください。 相続人がいない場合に遺産はどうなるか?被相続人の遺産を相続する法定相続人がい

          特別縁故者の要件は何か?判例を元に考え方を解説

          【図解】法定相続とは?法定相続分の割合から相続人の範囲までわかりやすく解説

          法定相続とは?相続が発生した場合に、遺産は民法で定められた法定相続割合を基準に相続されることになります。 法定相続割合や相続人の範囲は定められているものの、遺言が残されていたり相続人同士の話し合い等で決まることもあり、必ずしも定められた割合や相続人が相続するわけではありません。 それでは複雑な法定相続の考え方を詳しく解説していきます。 法定相続人の範囲、相続権を図解法定相続人には誰がなれるのでしょうか? ※法定相続人の意図するところを相続権と言う方もいますが、一般的には法定

          【図解】法定相続とは?法定相続分の割合から相続人の範囲までわかりやすく解説

          【図解】代襲相続をわかりやすく解説

          代襲相続とは何か代襲相続とは本来相続人になるはずの人が死亡しているなどの理由で相続できない場合に、その相続人の子が代わりに相続をすることです。 簡単に言うと「世代を飛び越える相続」となります。 法定相続の観点から無視することはできず、代襲相続が発生すると遺産相続の難易度が上がります。代襲相続について正しく理解をし、相続で揉めることがないようにしましょう。 それでは具体的に図を使いながら法定相続と代襲相続を解説していきます。 前提としての法定相続の考え方代襲相続を理解する

          【図解】代襲相続をわかりやすく解説

          相続税が増税される?予想される相続税の増税対象や税率など今後の影響を考える

          少子化担当相が相続税の増税に言及2020年8月、衛藤担当相が少子化対策に対する財源として「相続税の増税」に言及しニュースになりました。 まだ増税が決まっているわけではありませんが、日本における少子化対策は緊急度が増しており、また消費税増税をしたばかりということもあり相続税に対しての増税はかなり現実味のある選択肢となってきました。 これまでの相続税増税の歴史相続税はこれまでも何度か増税をされてきた歴史があります。 元々は戦争の戦費調達のため? 相続税(旧相続税)は日露

          相続税が増税される?予想される相続税の増税対象や税率など今後の影響を考える