見出し画像

激動の不動産ビジネス界のリアルを5分で知る「記者の目」まとめ

 こんにちは!いつも不動産流通研究所のnoteをご覧いただいている皆様、ありがとうございます。今回は、過去にR.E.portで掲載された「記者の目」から記事を抜粋した簡単なまとめnoteをお届けします。

 「記者の目」では、不動産業界唯一のビジネス誌を発行する不動産流通研究所の記者が、あのニュースのその後/ウラ側や不動産ビジネスのリアルなイマに迫ります。 記事はこちらで【完全無料公開中(会員登録不要)】。
--------------------------------------------------------------------------
 「忙しくていろんなニュースを追うのに精一杯…」「不動産のことは難しくてよくわからない」「どんな記事があるの?」という方のために・・・❕❕

 今回のnoteでは23年3月~4月の期間に公開された4件の「記者の目」を簡単にまとめました。気になる記事がありましたら、ぜひリンク先で本文をご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------

【記事1📌】出勤したくなるオフィスが増加中(前編・後編)

記事URL(前編):https://www.re-port.net/article/topics/0000071617/
記事URL(後編):https://www.re-port.net/article/topics/0000071785/

 「出勤したくなるオフィス」。在宅勤務、モバイルワークが広まって定着してきた今でも、やはりオフィスという場所が持つ役割は大きいです。快適な環境で仕事ができれば気分も業務効率も上がっていいこと尽くめ!
 この「記者の目」では、実際に記者が取材で訪れた企業のオフィスを写真付きで紹介。普段見る機会が少ないであろう他社のオフィスを知る機会になれば幸いです。

🌟記者の目🌟
カフェサロンと併設!勤務時間中にマッサージまで!?
・緑たくさんでリフレッシュ!バイオフィリックデザイン
・オフィス内に瞑想室?仕事の疲れを取り払う!
ウォーキングマシンを使いながらパソコン作業!

 事業を成功させるには…もっと成績を…売り上げを…、何をするにしても、社員の仕事環境を整えることが一番ですね。ぜひ以下の元記事から、写真などを見て他社のオフィスをご覧ください。

オリジナル記事は以下👇から。


【記事2📌】地域で奮闘する「特命空き家仕事人」

記事URL:https://www.re-port.net/article/topics/0000071712/

 今や全国的な社会問題となった空き家問題。増え続ける空き家に対して何もしないままではいけない!
 地域で空き家問題の解決へ向けて奮闘する「特命空き家仕事人」。その取り組みを取材した。

🌟記者の目🌟
・「特命空き家仕事人」とは?
・“空き家の現状を知ってもらう” 情報発信。
空き家って意外に使える
・まちにダイブ!地域の人の実情を知る大切さ。

 (以下記事より抜粋)
 急な転勤や引っ越し、(両親の)施設への入所、相続などをきっかけに、自分もいつ「空き家所有者」になるか分からない。まずは「自分事」も、空き家問題に向かい合う上で大切なのではないだろうか。

オリジナル記事は以下👇から。


【記事3📌】「秀和レジデンス」に愛を込めて

記事URL:https://www.re-port.net/article/topics/0000072100/

 「秀和レジデンス」とは、秀和(株)(2005年に解散)が供給した分譲マンションシリーズ。「青い屋根・白い壁・アイアン柵のバルコニー」といった個性的なデザインから、初弾物件の供給から50年以上が経過した今でも既存マンション市場では人気の高い物件。
 この「記者の目」では、そんな「秀和レジデンス」にほれ込み、専門的に取り扱うサービス「秀和レジデンスマニア」を展開している(株)Style&Deco(東京都渋谷区、代表取締役:谷島香奈子氏)を取材した。

🌟記者の目🌟
・「秀和レジデンスマニア
老朽化問題。管理組合同士のつながりを
・「造り込み」が魅力。物件ごとの異なる魅力。

 築50年超になっても色あせない魅力を持つ「秀和レジデンス」。その活用に期待が膨らむ。

オリジナル記事は以下👇から。


【記事4📌】「心理的瑕疵」の解消に挑む

記事URL:https://www.re-port.net/article/topics/0000072301/

 事故物件に対してなんとなく「嫌だ」、「怖い」といった感情を抱く、「心理的瑕疵」。これを取り除き、事故物件の価値を取り戻そうと、新しいビジネス「オバケ調査」をスタートした会社を紹介する。

🌟記者の目🌟
・オバケ調査!心理的瑕疵に科学のメスを!
・「オバケ発見」の懸賞金

 「何となく」が引っ掛かり、賃貸実務者すら「住みたくない」となってしまう「事故物件」。そこに今までにない切り口からメスを入れ、不動産の価値を高めていく活動に対する期待は大きい。

オリジナル記事は以下👇から。


いかがでしたでしょうか。
記事はこちらで【完全無料公開中(会員登録不要)】です。
不定期更新のため、ぜひURLの保存・ブックマーク設定を📌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?