見出し画像

令和6年3月治療系基礎セミナーレポート

こんにちは。治療系基礎セミナーを主催しております藤井敦志です。

令和6年3月のセミナーでは、主に上肢の症状に焦点を当てて、今まで学んだ治療法をさらに効果的なものとするべく復習をしていきました。

というのも、たった一度テクニックを習っただけで「はい、おしまい」では、あまりにもったいないからです。

スポーツでも料理でも、体の感覚を通して身につける技術では必ず反復練習をします。

それと同じように、学んだテクニックの精度を上げ昇華していけば、患者さんが思わず「すごい」と驚いてしまう変化を、当たり前のように出すことができるのです。



じっさい、当セミナーに続けてご参加いただいている先生方からは、

「治療開始から数分の時点で変化を出せるようになったので、患者さんの反応が以前と比べものにならないくらい良くなりました」

「患者さん自ら次回予約を取ってくれるようになり、通院指導のストレスから解放されています」

と素晴らしい変化をお聞きしています。



今回の内容

・背骨のゆがみが手に取るように分かる検査法
・寝違いやめまいにも効果的な手首の調整法
・これができると効果が倍増。把持の方法
・肘の内側、外側、どちらの症状にも対応できるテクニック

今回は、いつにも増して少数の治療法を掘り下げることができ、

「なるほど!」「ココをこうすれば良かったんだ」と、皆さん確かな手ごたえを感じていただけたようで何よりでした。



今回ご参加いただいた先生方の声を一部ご紹介します。

荒戸接骨院鍼灸院 荒戸先生

「過去の復習ができてありがたかったです。把持の時の自分のクセをご指摘いただいたので、これからしっかり意識して治療したいと思います。いつもありがとうございます」

原田鍼灸整骨院 原田先生

「本日もありがとうございました。何度も行っている検査や手技でも、第三者から見ていただくと、新しい改善点を見つけていただけます。本当にありがたいです。また、この新しい発見を手技や検査に活かしていきたいです」

いしだ鍼灸整骨院 石田先生

「少人数ということで、みっちりと教えていただけたことで、気付けていなかったことや、さらなる課題を見つけることができました。マンツーマンの時間が本当に有難かったです。これからは、もっと積極的に疑問等をぶつけていこうと思いました。本日もありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします」


これからも、本セミナーでは技術の基礎を通して、治療の本質を、皆さまと共に磨いていきます。

もし、

・自費治療で通用する技術を身につけたい
・治療の悩みを相談できる場所がない
・今の自分の治療に限界を感じている

このようなお悩みがありましたら、本セミナーの内容がきっとお役に立てると思います。

各回参加も随時受け付けております。

【 次回セミナーのご案内 】

令和6年4月6日(土)15時30分から。

次回は、特別講師として治療院経営ラボ代表の松村正隆先生をお招きし、いつものように、短時間ながらその場で結果の出る方法をご教授いただく予定です。

詳しくは個別でご案内させていただきますので、

・次回はぜひ参加したい!
・治療系基礎セミナーに興味がある!

という方は私藤井までFacebookメッセンジャーにてご連絡いただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?