マガジンのカバー画像

読書の手帖

33
感想以外のことをつれづれなるままに。
運営しているクリエイター

#読書感想文

書店振興プロジェクトは必要か?

本日のタネ本はこちら👇️どんな内容?「仕事」を銘打っているが、実業務を記述するものではあ…

4月に読んだ本をオススメ度でまとめてみた

⚠️:Not アフィリエイト。アマゾンリンクは書影の代替措置です。 4月! 新生活、新社会人…

【女子高生を拾う=道徳的?】ライトノベルは気持ち悪い性欲文学なのか

問題提起社会人が女子高生を拾う・匿うストーリーは”気持ち悪い”のか? 社会通念や法律に照…

【感想】ひげを剃る。本編完結まで

私の感想は、「あ~……」でした。 ヒロイン・沙優の物語としてみれば、面白かったです。 し…

YouTube言語行為論

わたしはすべての著作権をフリーにする男、著作フリオです。 というのは冗談で、今日は「引用…

【プルートゥ(PLUTO)感想】脱構築と殺人ロボットの肯定

本題だけ知りたいかたは、★マークのある章だけ読めば理解できます。 概要作品名:PLUTO(プ…

2023年10月の文蹟

今月は17冊読みました。先月と比べると半減しています。マンガの消化数が減って、哲学書を読み始めたことが原因だと思います。 来月もゆっくりきままに本を読んでいきたいと思います。斜線堂有紀さんの言うように、「楽しめる速度が最高速度」で「読書で頑張るひつようなんて無い」んですから。 『ガヴリールドロップアウト』14 『心に、光を。』 『デリダ 脱構築と正義』 『追放された聖女ですが、実は国中から愛され過ぎてて怖いんですけど!?』1-3 『自分のやりたいことを全部最速でかな

いまこそデリダを読む—生成AI,デマ,分断—

難解なデリダジャック・デリダについて気になって周辺の書籍を漁っていました。 私は原作厨…

荒川洋治文学館が欲しい

荒川洋治を知っていますか。 日本の随筆家・詩作家です。 彼の厖大な読書量に裏付けされた表…

究極の飯テロ小説、教えます

ノスタルジーで懐かしさを覚えてしまうようなグルメ小説。 大正ロマンあるいは昭和レトロな心…