マガジンのカバー画像

実践するドラッカー 行動編

33
『実践するドラッカー 行動編』を参考に、日々感じることをつづっています。 毎週火曜日更新予定です♪
運営しているクリエイター

#幻冬舎

正しい意思決定は、目指すべき方向性を共有できるから成せるものです。違う視点・異なる意見があるから、より大きな成果を生み出すことができるんですよね♪[行動編 #23]

正しい意思決定は、目指すべき方向性を共有できるから成せるものです。違う視点・異なる意見があるから、より大きな成果を生み出すことができるんですよね♪[行動編 #23]

正しい決定は、共通の理解と、対立する意見、競合する選択肢をめぐる検討から生まれる。

『経営者の条件』第7章 成果をあげる意思決定とは p192より

『経営者の条件』において、意思決定は2つの章に分けて記載されています。
意思決定が、それだけ大切だということですよね。

『経営者の条件』第6章 意思決定とは何か・第7章 成果をあげる意思決定とは を参考に、意思決定の全体像をこんな風に考えています

もっとみる
時間の記録、何のために記録するのかを明確にできるほど、続けられると思いますよ!![行動編 #13]

時間の記録、何のために記録するのかを明確にできるほど、続けられると思いますよ!![行動編 #13]

まとまった時間づくりは記録から始まります。簡単なエクササイズとして、まずは手帳に一週間分、書きとめてみましょう。当初の計画と、実際に確保できた時間を検証し、時間の感覚をつかみます。

【コラム 時間の塊を手帳に記録する】

ここからずっと、時間を記録してみましょう、とお伝えしてきました。

お手元に、どんな結果が残っていますか?
予想とおりの時間の使い方ができていなかった、という方はいらっしゃるで

もっとみる