見出し画像

DELE B1受験記(口頭試験編)

同じ日に同じ会場で筆記・聴解試験と口頭試験の両方が受けられました!一緒に受けた友達は、口頭試験だけ翌日で別会場でした。この割り振りは申し込み順なのか、住居ごと(遠方の人は一日で済むようになってる?)なのかは不明です。

会場についたら

会場入り口で、身分証と受験票を見せて案内された部屋で待ちます。
受験票に記載された通りの時間で呼ばれました。早く行ってもそわそわしてせっかく持ってきた問題集も頭に入りません。
待機の部屋では参考書や辞書は使用可能です。ケータイも触って大丈夫でした。

名前を呼ばれてからは、口述試験の準備をする部屋へ移動し、15分のメモを作る時間を与えられます。準備時間は15分だったけど、移動や試験管とのやり取りをしていたら2~3分すぎてました。もちろんその後の延長はありません。実質12分くらい。

その後、部屋を移動してとうとう試験です。
最初に「学生さんですか?」とか、「どこから来ましたか?」など
簡単なやり取りがあります。

Tarea1 スピーチ

与えられたテーマ2つのうち1つを選び、それについて2~3分のスピーチをする形式です。私が選んだのは「健康的な食事」みたいなタイトル。もうひとつは忘れました。タイトルの紙にはスピーチに盛り込まなければならない要素も書いてあります。この紙は試験中いつでも見ることができます。

試験管は2人。
試験管が向かい合って座っていて、その間に受検者が座る感じです。
話す人と採点する人が別で、採点者は受検者から見えないようになっていました。

日本とパラグアイの食生活の違いを中心に話しました。
だいぶ忘れましたが、大筋はこんな感じです。

日本では野菜をたくさん食べていた。
パラグアイでは、お肉を山盛り食べて、野菜は少ししか食べないのが普通だった。
だからパラグアイでは肥満が問題になっている。
心臓が悪い人や、糖尿病の人がたくさんいた。
今日本に帰ってきて食事は健康的になったけど、たまにパラグアイの食事が恋しくなる。

最後のは「健康的な食事」には関係ないだろ、という感じだけどどうしても入れたかった。笑

「スピーチには以下の要素を入れること」という指示があるけれど、飛ばしていれば試験管の方からフォローしてもらえました。

Tarea2 スピーチに関する質問

スピーチについて試験管から質問されます。
もう。ここからは思い出すだけで恥ずかしい。

試験管「どうして野菜が体にいいんですか?」
わたし「ビタミンが豊富だから、体の調子も整うし、肌が輝くようになる」
試験管「子供の頃どんな食事でしたか?」
わたし「野菜が嫌いだったから、母親に食べろと言われて泣きながら食べてた」
試験管「地中海料理についてどう思いますか?」
わたし「ち、地中海料理!?・・・えーと・・・オリーブ油?とか?」
試験管「(爆笑)OK」

割と、、、思ってたより深掘りされました。
子供の頃の恥ずかしい話とか、突然出てきた地中海料理…謎…

試験管はめっちゃ笑ってくれました。それだけが救い。

Tarea3 写真の説明

2枚の写真から1枚選んで誰がどこにいるか、彼らはどういう関係か、何をしているか説明します。

私の時は
●教室?図書館?で学生数人が勉強しているところ
●不動産屋の前で大人二人が何か話しているところ
の2枚でした。

学校の用語はあまり自信がなかったので不動産屋の方を選びました。
ちなみに、不動産屋(agente inmobiliario)がわからず、
ずっとtienda para alquilar pisoって言ってました。
伝わってたらよし。

Tarea4 ロールプレイング

Tarea3で選んだテーマに関連したシチュエーションで、
試験管とロールプレイングをします。
シチュエーションは紙に書いてありました。

その指示が割と詳しくて、
家族構成はあなたとあなたのパートナーと2人の子供
家を借りるのではなく買う
というものでした(確か)。
私独身なんですけどーーーー!!(心の声)

わたし「こんにちは、家を買いたいんですが…」
試験管「いらっしゃいませ。
    どうして借りるのではなく買いたいんですか?」
わたし「(指示に書いてあるからだよっ!)えーと…えーと…
    (やばい。。何か言わないと…)お金がたくさんあるから!
試験管「(爆笑)なるほど。それはすばらしいですね。
    どこのエリアがいいですか?」
わたし「京都がいいです」
試験管「京都だと、こちらの物件はどうですか?高いけど。
    予算はいくらくらいですか?」
わたし「(やばい、お金持ちって言ったからな…)5億円までかな?
    でも、この家だと部屋が少ないですね。」
試験管「そうですか…また探しますね」

というので終了。試験管が終始笑ってくれて救われたけど、
爆笑は取れたけど…とガチで凹んだ。。。

結果はまさかの高得点

23.13点/25点ももらえました。

噂で、「外国(パラグアイ)で受けた方が口頭試験の採点が緩い
と聞いていましたが、そうでもなさそうです。
パラグアイでは結局受けることがなかったけれど。。。

一般常識的に考えて答えがぶっ飛んでるけど会話として成立していた
のがよかったのかな?と思います。

あと試験管が笑い上戸で助かりました。ありがとう。グラシアス。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?