DELE B1合格のためにやったこと

9月17日、2020年7月11日に受験したDELEの結果が出ました!
毎日何回もDELEのサイトを覗き、まだかまだかと待っていました。
そうストーカーのように…。

結果はこちら!!

受験記はこちら。


今回はDELEに向けて私がした対策について残しておきます。
DELEは4つのパートで構成されているので、
今回はそれぞれのパート別にどういう対策をしたかお話しします。

読解

EDELSAの公式問題集をやって答え合わせ。

わからないところはちゃんとわかるまで丁寧に読み取ったり。
ちなみに語彙はさらっとやっただけで完璧ではありませんでした。
各章の頭についてる語彙一覧でいうと7〜8割くらいかな?
毎日は無理なので一日1課ずつやってました。

わからない単語はノートにまとめていたけど、あまり見返していないので
やらなくてよかったかも。。。語彙力向上は私にとって永遠の課題です。

リスニング

スペイン語学習当初から「耳が喜ぶスペイン語」の
ディクタードとシャドウイングをやっていました。
(シャドウイングはスペイン語でソンブレアードになるんでしょうか??)

著者の自己紹介~時事問題まで、DELEでいうとA2~B2レベルくらいの
お話が100話入っています。単純計算で1話24円!安い!
意訳の箇所もありますが、日本語訳もついているので
ネットでスペインの新聞記事読んだけど、合ってるかわからない…
となることもないです。

EDELSAの問題集もひととおりやって、
聞き取れるまでは繰り返し聞きました。

口述

ネットで先生を探して、週2で練習していました。
相手は先生の経験があるけど、
DELEのことはあまり知らないと言っていたアルゼンチン人。
DELE対策とスペイン語を忘れないためと両方の目的で探していたので、
パラグアイに近いアルゼンチン人の先生にしました。

ちなみに探したのは「ENJOY LESSON」。
大手のオンラインレッスンの方がDELE対策には向いていると思いますが、
人と会って話したかったので、こちらで見つけました。

作文

上述の先生にEDELSAの練習問題で書いたのを添削してもらいました。
制限時間内に手書きする練習は絶対しないとだめです。
キーボードで書いて消してするのとは訳が違います。。。

まずは問題集を買う!
口述と作文は誰かに見てもらう!

ネットでも公式の過去問が1回分手に入りますが、
やはり1回だけだと少し心細いと思います。
種類がいくつかあって迷いますが、
どれか1冊買って何回もやれば慣れると思います。
(高いので何種類も買わなくていいとは思います)

ただ、解答がついているか必ず確認を!!!
海外からの発送が多いので送料も時間ももったいない結果に。。。

また、検索すればDELE対策の記事は大量に出てくるのですが、
どの記事も

読解とリスニングは自分でもできる。
口述と作文は誰かに添削してもらおう

という結論です。もちろん私も同意見。(笑)

たぶん大手オンラインレッスンの先生だと、作文の書き方や
面接官の採点ポイントなどをよく知っているので
気を付けるべき部分を重点的に教えてくれると思います。
(受けたことないけど…)

問題集は確かに役に立ちます!
というか問題集がないとたぶん合格できませんでした

というわけで、DELE B1合格への第一歩として
まずは問題集を買うことをお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?