マガジンのカバー画像

台湾茶のこと

32
運営しているクリエイター

#中国茶のある暮らし

口福広がる台湾茶 ①文山包種

口福広がる台湾茶 ①文山包種

ワインのように楽しむ、バリエーション豊かな中国茶・台湾茶、
Artisan Chinese Tea 風 / Fu

今月の定期便セットのテーマは「口福広がる台湾茶」。
珍しく、台湾茶のみのセットです。

まず、一つ目にご紹介するのは...
新鮮な若葉を想起させる台湾茶の文山包種/ブンザンボウシュ。

先日、1/7の人日の節句の日のお茶としても選びました。

七草粥の若葉のイメージが重なりぴったりで

もっとみる
口福広がる台湾茶

口福広がる台湾茶

こんにちは!ワインのように楽しむ中国茶の風 / Fu です。

風では、月ごとのテーマに合わせて5種の中国茶・台湾茶飲み比べセットをお届けしています。

今月のテーマは、口福広がる台湾茶です!
風 / Fu のお茶は、基本的には中国大陸のお茶が多いのですが、
今月は「台湾茶」のみの回。

実は、昨年の1月に企画として台湾茶のみの回を行ったところ、
大変好評でした^^
年間通して、バックナンバーの台

もっとみる

お試しセットリニューアルしました🥂🍾✨

ワインのように楽しむ、バリエーション豊かな中国茶、Artisan Chinese Tea 風 / Fu の

手摘み高品質な中国茶、全商品の中でいちばんお得なお試しセット。

本日より、茶葉の内容をリニューアルいたしました!

定期便と同じく月変わりで、
お茶を通した季節感を楽しんで頂けるようになりました🌈✨

「中国茶・台湾茶には興味があるけれど、定期便はどうなんだろう…」という方も、

もっとみる

大暑の朝茶事

2021年の大暑の茶事。この日は大暑の名に相応しい、一日でした。

ですが、暦上はここ周辺が暑さのピーク。
次の節目、8/7の立秋に向けて徐々に移り変わるとか。

体感としてはそんな気もしませんが、
節気を意識すると、確実に季節が移ろいでいくことを確認できて

この暑さも湿気もずっと続くわけではない、と思うと乗り切る気力が湧きます。

そんな日のお茶は、白茶尽くし。
白茶は、薬膳的にも、夏

もっとみる