見出し画像

page7┆三日月が微笑む頃に、また逢おう。

(かなり)待たせたなッッ!!!!!

〔訳:いっそやらかすぐらいに待たせた方がへびちゃんの罪悪感も減るんじゃない?なんて呑気な話を同居人としていたのももはやいつの出来事だったか。2年振りの更新…だと…!?さすがの僕も大反省…。地面に額を着けながら書いています。待たせすぎて本ッッ当にごめんなさい。〕

とは言え、書きたい気持ち・書けるモチベーションにならないと書けないし、そのタイミングを逃すべく、今書く!っていう気持ち、よーーーくわかる。
くよくよしていても始まらないので、書くぞ〜!!

というか、いつぞやの手紙にも書いたかもしれないけど、思い出すための力が鈍りまくっているくせに、自分が書いた手紙を写真撮るのサボっているのもあって、どこかで内容が重複したらごめん。
前回のへびちゃんの読み返してて、結構癖が強めのお題渡しちゃったんだなってところも反省……自分では買わないけど貰ったら嬉しいものってなんだよww
モチベもあるけど半年も悩ませてしまった原因だね。申し訳なかった。申し訳ないは申し訳ないが、贈り物で食べ物NGという縛りがあるこちらとしては、非常に有益な情報ありがとう、という気持ちです。笑

贈り物で食べ物選ぶのって、基本的に食べたらなくなる=相手の部屋・収納スペースを圧迫せずに済むから、送る側としての気持ち的な面で楽なんだよね、正直。
もちろん、これ美味しいから超オススメ!食べてみて欲しい!!!とか、見た目が綺麗だからとか、贈りたい理由はたくさんあるんだけど。
この2年間でプチ旅行とかふらっとお出掛けはぼちぼち行ってて、どこ行っても自然と「へびちゃんにこれあげよ〜!」って思考があるから、贈りたいものがどんどん増えていって、ふと冷静になった。こんだけ物を増やされたら迷惑じゃないか…?と。
まぁでもそこは、へびちゃんが僕に色んなもの送ってくれるのと同じで、へびちゃんならうまいこと処理してくれるだろう!(飾るにしろ譲るにしろ)と信じて贈っているので、これはいくらあっても困らないもの!も、聞けてよかった。

ハーバリウム、買うと高いもんねー!
でもいざ自分で材料買い集めて作ってみるとわかる。ハーバリウムって実は結構コスパ悪いってこと。笑
あと作れるようになっちゃうと、お店で並んでるものは確かに綺麗だしクオリティ高いけど、そのデザインや色合いなんかを参考にして自分で作ってみたいなという創作欲の方が増すから、結果自分で完成品は買わなくなる。だからこそ、貰えたら嬉しいものランキングには確かに入って来るやつ!

フェイクグリーンの配置、めっちゃかっこいいやん…お洒落な壁になってて羨ましい。
仕事の写真見てても思うけど、へびちゃんってデザインセンスあるよね。配置とか色の組み合わせとかさ。僕が一人暮らしに戻ったら僕の家にあるもので配置考えて欲しいぐらいだもんw(割とガチめで)

では、そろそろ本題へ。
 

【写真フォルダについて】

まず、どういう時に写真を撮るのか。
「綺麗だな」「美味しそう」って感じたら撮ってるかな。ベランダから見える夕焼けも、毎日色味と雲の配置や有無が違って飽きないし、出掛け先での空・花・植物とか建物、光と影とか、綺麗だなぁって思った時。
食べ物に関しては「記録」してる感覚に近くて、後日見返して、例えばここのパンケーキ美味しかったな〜また行こうかなor別のお店のパンケーキ巡りしてみようかな、または自分でそれっぽいもの作ってみようかな、みたいな散歩・創作意欲が掻き立てられる。
自分で作ったおうちごはんを撮ってまとめて掲載するのは本当に「記録・まとめ」。自分の身体に合ってる食べ物・食生活の見直しは常々意識してる(したい)ポイントであり、繁忙期に作りがち・食べがち=作りやすい・食べやすいものだろうから、まとめを参考にして繁忙期にはまた同じようなもの作ってみたり。
旅行先で写真撮るのも「記録」だな。これは「記念」寄りの「記録」で、行ってみたい・やってみたい気持ちを叶えた記念を振り返るための記録、みたいな感じ。

実際に普段撮ってる写真は、Twitter(X)とnoteに載せてるものがほとんど。食べ物多め。笑
そして旅行の写真、全然上げられてないから、ぼちぼちまとめて行きたいなとは思っている。

未公開旅行集 整理整頓してるよ〜!

取り敢えず加工とかなしで、日付/行き先のフォルダ毎に移動させておいて、手が空いてる・気持ちが向いた時に、明るさあげたりの加工して、後日Twitterやらnoteにあげる、という流れ。実際に掲載されるまで、最速だと2〜3日、通常運転だと数ヶ月〜数年以上かかるのはザラ。笑 

あとは姉が不定期で甥っ子らの写真を送ってくれるから、愛犬・甥っ子フォルダ、ハマってるゲームがあれば攻略法のスクショとかもそれぞれフォルダ毎に振り分ける感じ。

スクショに関しては、「この情報はいつでもすぐ見返せるところに置いておきたいな」って思った時に保存してる。

◎ 食べ物系(コンビニスイーツ(主にアイス)の発売情報、食べに行きたいお店)
◎ イベント情報(美術館・水族館・イルミネーション・好きな作家さんのポップアップショップなど)
◎ 身体のメンテナンス情報(ゆるっとできるストレッチのやり方・状態別入浴法・無性に食べたい味別体のSOS信号など)
 ゆるっとストレッチは主にベッドで寝ながらできるやつ。
 状態別入浴法は、例えば集中力を高めたい時は何度のお湯で冬は全身浴・夏は半身浴、的なまとめ。
 無性に食べたい味別〜は、無性にアイス(冷たいもの)食べたい時はマグネシウムが不足してるから、ほうれん草とかレバー食べると落ち着くよ〜ていうまとめ。

「◎」ごとにフォルダ作って保存してて、食べ物系に関しては買ったり食べに行ったら消していくスタイル。
まめかよw(自分で言う)

こういう情報も大事ですね!

画像の保存先、前まではSDカードだったんだけど、使えない機種になったら困るからGoogleフォト?にも保存してたら、直近でスマホ買い替えた時にデータ移行をお店の人にお願いしたんだけど、写真が8000枚以上あるからちょっと時間かかるって言われて、夕方から来店したとは言え閉店時間ギリギリまでいることになっちゃって申し訳なかった。笑

こんな感じ?
せっかくさらっと書けそうなお題くれたのにだいぶお待たせしてごめんね。

次のお題は【(外出時の)防寒対策】。
これだ。やっぱりこういうのは北国の人に聞けば確実…!
家だとストーブとかコタツとか言ってしまえばチートな物が揃ってると思うので、外出する時はどんな装備で行くのかなーと。ある程度外気に触れる時間があることを想定しています。…車社会の人に出すお題じゃないかもしかしてw

カイロ使う使わないとか、ネックウォーマー・マフラー・手袋・膝掛けなどの装備品、ヒートテックか綿か、底冷え対策で靴にアルミの中敷き入れたりとか、そもそも冬用の靴に替える?みたいな。なんでも!

それでは、良いお年を!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#noteの書き方

29,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?