見出し画像

チェルシー 〜9年の時を経て〜

どうも、Fuです。

今回は、先日の記事に引き続き、FIFAクラブワールドカップの決勝について記事を書いていこうと思います。

タイトルにもある通り、チェルシー9年の時を経て、クラブワールドカップ優勝を果たしたので、そのチェルシーにフォーカスしました。あと、僕がチェルシーファンなので。

vs南米王者

画像1

知っての通り、FIFAクラブワールドカップは、年に1回行われている世界の約30万あるクラブチームの頂点を決める大会です。

決勝のカードは、南米王者ブラジルの名門パルメイラス対欧州王者チェルシー。

順当と言えば順当、どちらも準決勝からの出場で、その強さがトーナメントにも影響している。予選となる各大会の出場チームの多さもあるが。

パルメイラスは、これまで一度出場して2位という結果で終わっている。さらに、これまで出場してきたサンパウロ州の名門クラブサントス、コリンチャンス(9年前チェルシーに勝って優勝したチーム)、サンパウロはそれぞれ優勝している。

パルメイラスのみ優勝していない。結果を残していない。だから、今回の大会に懸ける思いがプレーに表れるのではと期待している。

現にチェルシーMFジョルジーニョ(イタリア代表)は、「彼らはすべてを懸けてくる。ブラジルのチームにとって、非常に重要なんだ。全力で僕たちに向かってくる。それに備えなければいけない」と非常に警戒している。(下記の記事を参考)

また、ブラジルのチームということで、ブラジル独特のリズミカルなドリブル、攻撃的なサッカーを展開すると思うので、試合の流れがどうなるか楽しみである。

結果

結果は、2−1でチェルシーの勝利。

チェルシーのスタメンには、僕が先日書いた記事の注目選手が入っており、アフリカネイションズカップ優勝の立役者の一人GKメンディ、ランパード(元チェルシー主将)の後継者MFマウント、万能型MFコヴァチッチ、主将DFアスピリクエタなどが名を連ねた。

さらに、決勝にトーマス・トゥヘル監督が戻ってきたので、そこも楽しみ。

前半は、どちらもカウンターを狙っているように見えた。パルメイラスは、中盤でボールを取ると、すぐさま前線へフィードを送り攻撃を仕掛ける。対するチェルシーもボールを素早く回し、ルカクを楔に攻撃を仕掛ける。

どちらかと言うとパルメイラスの方が、見せ場を作れている印象。

そして前半30分に、まさかの注目のマウントがプリシッチと交代。足を痛めた様子。

そして前半のホイッスルが鳴り、0−0で折り返す。

後半に入り、両者攻撃がこう着状態だったが、54分ハドソン=オドイからのクロスにルカクが頭で合わせ、チェルシーが先制。1−0、ルカクは2戦連発

その後は、リズムに乗ったのかチェルシーが怒涛の攻めを見せ幾度となくチャンスを作っている。

だが、64分チアゴ・シウヴァの手がボールに当たったとパルメイラスがハンドを要求すると、VARによりPKを獲得。これをベイガが冷静に決め、1−1の同点。

その後、どちらも選手を入れ替えたり、戦術を変えていくが得点には結び付かず、後半1−1で延長戦へと突入。

延長戦前半は、何も起きないまま笛が鳴り、後半に入る。

後半では、お互いリスクを冒すのを恐れ慎重に試合運びをしていたが、延長113分コーナーキックからパルメイラスのゴール前でDFアスピリクエタが相手がハンドをしたと要求。VARによりこれが認められ、PKを獲得。

これをFWハヴァーツが左隅に決め、2−1。ついにチェルシーが勝ち越し

勝者が決まった。

悲願のタイトル

チェルシーは2度目の出場となり、1回目の2012年のクラブワールドカップに出場した際は、ブラジルのコリンチャンスに負け、無念の準優勝に終わっている。

これまで16回開催されてきたクラブワールドカップでは、ほとんど欧州王者が優勝する傾向にあったが、その中でもチェルシーは優勝できていない。

そもそも欧州(ヨーロッパ)において、クラブワールドカップに出場すること自体難しい。

スペイン🇪🇸には、レアル・マドリード、バルセロナ。フランス🇫🇷には、パリSG。イタリア🇮🇹には、インテル、ミラン、ユベントス。ドイツ🇩🇪には、バイエルン・ミュンヘン、ドルトムント。イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿には、マンチェスター・シティ、マンチェスター・ユナイテッド、リヴァプールetc

まだ他にも強豪はいるが、これだけ見てもそれぞれが世界一を獲ることが出来るチームが揃っている。

なので、このまたとないチャンスで世界一を獲ったチェルシーに拍手を送りたい。(優勝した瞬間は拍手じゃなくて叫びました。)

個人的に9年前の屈辱を知っている主将のチェルシーDFアスピリクエタには、何としてでも優勝して欲しかったところもあるので、なおさら感動した。

どちらも優勝に値する力を持っていて、カウンターなど展開も早かったので、見ててとても面白かった。(けっこう眠たかった)

現地に行って海外サッカーを観戦するのが夢なので、今後もチェルシーを応援していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?